「転職は何年目にするのがベスト?」
「3年は働いてからのほうがいい?」
転職を考えている人の中には、いつ転職するのがベストなのか悩んでいる人も多いだろう。とくに新卒入社したばかりの人や、転職を何度も繰り返している人は、今転職するのは不利だと感じているかもしれない。
この記事では、転職におすすめのタイミングを紹介し、3年目・5年目・7年目の転職市場について解説する。
それぞれの年数で転職するメリット・デメリットや、求められるスキルについても触れているので参考にしてほしい。
結論、転職活動をする際は実績が豊富な転職エージェントに登録しよう。3年目や第二新卒の転職には、サポートが手厚い「マイナビエージェント」がおすすめだ。
5年目・7年目なら、ハイクラスな非公開求人が豊富な「ビズリーチ」をおすすめする。優良企業やヘッドハンターからの直接オファーや、年収アップが見込めるハイクラス求人も揃えているので、利用必須級の転職サービスだ。
マイナビ エージェント |
|
ビズリーチ |
|
レバテック キャリア |
|
- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
転職のタイミングは何年目がベスト?
第二新卒や未経験転職なら3年目
第二新卒や未経験での転職なら、社会人3年目のタイミングがおすすめだ。社会3年目は第二新卒として扱われる年数なので、新卒同様ポテンシャルを重視した採用になることが多い。
社会人3年目というと、基本的なビジネスマナーは定着しており、あらかたの業務は上司の監視が無くても行えるようになっているだろう。教育に力を入れている企業であれば、後輩の指導が任されてもいい頃だ。
ポテンシャルを重視できる若い年齢で、かつ基本スキルも身に付いているであろう社会人3年目は、積極的に採用を行っている企業が多い。
社会人3年目の転職にはサポートが手厚いエージェントがおすすめ
社会人3年目の転職なら、内定まで手厚いサポートが受けられる「マイナビエージェント」を使うのがおすすめだ。
20代の人気No.1エージェントであり、若年層の転職を数多く成功させている。大手からベンチャーまで幅広く求人を扱っているので、希望に合う企業に出会いやすいのが特徴だ。
スキルや経験を活かした転職なら5~7年目
スキルや経験を活かした転職なら、5~7年目がベストなタイミングだ。部下と呼べるメンバーが増えてきて、プロジェクトリーダーを任される年数にもなってくるので、即戦力として期待されることが多い。
初めての転職であれば、ひとつの会社に5~7年勤めているわけなので、その業種・職種に関しての経験値はかなり豊富だろう。すぐに会社を辞める心配も無いため、同業種・同職種からのニーズは高いはずだ。
すでに転職を経験した人であれば、複数の会社で培ったスキルがあるので、それを応用できると判断されれば転職は有利に進められる。いずれにせよ、5~7年目は転職するには最適なタイミングだ。
何年目でも転職のチャンスはある
転職するのにおすすめのタイミングとして、社会人3年目や5~7年目について触れたが、何年目でも転職のチャンスがあることは念頭に置いていただきたい。少なくとも、転職活動は積極的にしてみることをおすすめする。
転職活動を行うと、自分の市場価値を知ることができるのがメリットだ。転職エージェントに登録すれば、キャリアアドバイザーや企業の人事とコミュニケーションを取る機会が増え、転職市場を探ることができる。
マイナビ エージェント |
|
ビズリーチ |
|
レバテック キャリア |
|
とりあえず3年は仕事を続けるべき?
3年働く必要がない派の意見
嫌な職場でもとりあえず3年頑張ってみるとか、そんな無茶いらない。さっさと転職して頑張れそうな企業で3年頑張った方が有意義。嫌な職場内で認められる努力より、自分の人生が豊かになる努力をした方がいい。
— モノリス (@kxcih) October 27, 2021
「3年は続けろ」っていうのは時と場合によります。
特に、異業種・異職種に転職しようとするなら3年続けるより、少しでも若いうちにさっさと動いたほうがいいです。
— 社畜シンド (@officeworker0) October 22, 2021
一昔前まで転職は悪いとされ、新卒で採用された会社を辞めるとき「少なくとも3年は働いたほうがいいんじゃないか」と親からアドバイスを受けて5年近く勤めたら体を壊してしまいそれから数年間人生を棒に振った。
その後、若い視点を持ち合わせた企業に転職した。日本は昔の固定観念が随所に残っている— たけひと@米国株投資 (@takehito_33) July 25, 2021
3年働く必要がない派の意見としては、劣悪な職場環境で無理に働くよりは、早いうちに有意義な職場に転職したほうがいいという考えだ。実際に3年以上我慢して働いたものの、後悔した人のツイートも散見される。
最近では、3年働いたほうがいいという昔ながらの考えを払拭した、若い世代が台頭する企業もかなり増えている。新卒3年未満だろうと、転職への強い意志と動機があるなら、転職活動で大きく苦戦することはないはずだ。
3年働いたほうがいい派の意見
実際、あんまり短いとジョブホッパーだと思われて人事から若干敬遠される絶対あるよね
— そば茶???? (@sobacha_infra) October 24, 2021
前職場はクソだったと思うけど3年半の経験は無駄じゃないと思う。前職場ではこうだったから今はこうしたほうがいいとか。
あと新入社員を指導するって経験した上で転職ってした方がいいと思う。— ちぢめん☠️サブメンバーたん❤️? (@yuur_tidi) May 6, 2021
就職して3年は働いたほうがいいらしい
3年以内にやめて転職は一回はいけるけど、二回目は無理って言われた— Blue (@Blue55371356) June 17, 2019
3年働いたほうがいい派の意見としては、やはり採用のされにくさへの懸念だ。勤続年数が短いと、転職先の企業側からもいい印象は持たれにくい。「採用してもすぐに辞めてしまうかもしれない」と思われるからだ。
3年未満での転職をするなら、ポジティブな理由を用意しておこう。すぐに辞める可能性があるというネガティブに対し、それを超えるポジティブな価値を企業側に提供する必要がある。
社会人3年目の転職市場とメリット・デメリット
社会人3年目の転職市場
社会人3年目は、第二新卒として扱われる。3年目の転職では、スキルや経験よりもポテンシャルを問われることが多い。ポテンシャルは、大きく分けると「学歴」「現在の勤務先」の2つだ。
学歴は地頭の良さの指標となるため、やはり重視する企業は多いだろう。現在の勤務先は、その企業の選考に通過している証明であり、基本スキルやビジネスマナーが身に付いているかの指標になる。
また、学歴と現在の勤務先は両方備わっている必要は無い。どちらかをアピールポイントとして提示できれば、社会人3年目(第二新卒)の転職はうまくいくことが多い。
社会人3年目は1年目の転職よりも有利
- ビジネススキルが定着している
- すぐに辞める懸念が無い
社会人3年目の転職は、1年目の転職よりも有利にはたらく場合が多い。3年目にもなると、ビジネススキルが定着しており、企業側からの評価は高くなるからだ。
また、1年目で辞める人は「採用してもすぐに辞めてしまうかもしれない」という懸念を抱かれがちだ。一方、3年間会社を続けている人は、すぐに辞める懸念が無いので、1年目よりも転職が有利になりやすい。
ただし、今の職場環境が悪い場合や、転職先の人事を納得させられるような強い転職理由があれば話は別だ。苦しい仕事を続けるよりも、1年目だろうと早々に転職をしたほうが有意義になるだろう。
社会人3年目の転職なら、まずはマイナビエージェントに登録しよう。第二新卒の年齢帯で最も強みを発揮する転職エージェントだ。求人数も豊富で、初めての転職でも安心の徹底的なサポートがある。
社会人3年目で転職するメリット
社会人の基礎は身についていると認識される
社会人3年目というのは、育成前提で最低限のマナーを抑えている層として見られている。そのため、今後の伸びしろを含めてアピールする必要があり、素直さを持ち合わせておくことが重要だ。
ちなみに、銀行から転職する人が近年増えているが、銀行のように堅苦しいと思われがちな業界ほど、ビジネスマナーを知っているというポジティブな反応をされることも多いので、自信を持って転職して良い。
大手の人気企業に入社できるチャンスがある
第二新卒の採用は多くの企業が行っており、入社のチャンスが多々ある。また、難易度の高い企業も、新卒より第二新卒のほうが受かるのが簡単ということもよくある。
新卒生え抜き主義といわれているP&Gでさえ、第二新卒層の採用を比較的多く行っているため、チャンスは十分にあると考えてほしい。
マッキンゼー等も第二新卒で転職してくる人は多いし、アクセンチュアやリクルートは言わずもがなである。
社会人3年目で転職するデメリット
年収が下がる可能性がある
転職先の業界や職種にもよるが、もし新しい環境に飛び込む目的で転職する場合は、転職先では新卒の扱いで入社することになるので、年収ダウンの可能性が高い。
また、待遇としては新卒同等に扱われるにもかかわらず、新卒が受ける研修を受けないまま業務が始まってしまうので、スキルに大きなハンデができてしまう。
先に入社した新卒1,2年目が、社歴が長いために自分より給与をもらうこともあり得るので、年収が低いことを余計苦しく感じてしまうかもしれない。年収に関する覚悟はしっかり持って転職活動をしよう。
ビズリーチ |
|
社会人5年目の転職市場とメリット・デメリット
社会人5年目の転職市場
社会人5年目の場合は、ある程度の実績を説明する必要があり、即戦力を求められることに注意してほしい。
5年目にもなれば、どんなに研修期間が長い会社でも研修は終わっており、少なくとも1年間は自分で仕事をする期間があるはずだ。
そのため、自分が持つスキルや経験が活きる仕事だと有利にはたらくのでおすすめだ。もちろん、未経験の職種に転職できないことは無いが、有利不利の話で言えば不利にはなってしまうだろう。
最近は5年目での転職活動でコンサル業界に行く人も増えてきた。コンサル業務が多様化し、細かいオペレーションまで行うようになったので、さまざまな業界・職種からコンサルへの転職がしやすくなっている。
コンサル業界への転職を考えているなら「アクシスコンサルティング」という転職エージェントがおすすめだ。
現役コンサルタントの転職支援数No.1の実績があり、非公開求人も多数扱っているため、希望求人に出会える可能性が高い。
社会人5年目で転職するメリット
経験を生かして面白い業務内容に巡り合いやすい
5年目は、何かしらの分野で経験を積み始めている時期なので、スキルが形になり始める頃だと言える。
その状態で転職活動をすると、自分が身につけてきた力を生かして違うサービスに関わるイメージを持ちやすいので、一番面白い気持ちで転職活動できるだろう。
社会人5年目で転職するデメリット
ポジションアップしにくい
一方、5年目となるとポジションがややあいまいなため、ポジションアップでの転職は少し難しい。
そのため、ポジションがスライドする、もしくは日系投資銀行から外資系投資銀行への転職の場合は大きくディスカウントになってくるので気を付けてほしいと思う。
5年目だと、経験も積み重なって、会社で上のポジションがちらついてくる時期だ。外資系投資銀行に転職した際に社会人4,5年目なのに1年目と同等の立場となり、精神的につらくなる。
またはそれを予想して、やっぱり転職をしないということになるので、5年目は転職先を注意して選ばなければならない。
社会人7年目の転職市場とメリット・デメリット
社会人7年目の転職市場
社会人7年目での転職で重視されるのは、マネジメント経験の有無だ。即戦力として活躍できることはもちろん、メンバーの管理や育成ができる人材が求められる年齢になる。
もしマネジメント経験が無く、今よりもランクの高い会社に転職するなら、現職でポジションを上げてから転職するのもひとつの手だ。
あるいは、ランクの低い会社に転職すれば、早期のポジションアップを狙うこともできるだろう。
社会人7年目となると、多くの人が30代に差し掛かっている頃だろう。20代に比べ、やはり30代は採用のされやすさで不利になるパターンもある。転職を考えているなら、できるだけ早く転職活動を始めるべきだろう。
社会人7年目なら、収入面もそれなりに充実してきた年齢のはずだ。さらなる年収アップ・キャリアアップを狙うなら、ビズリーチの登録は必須級だろう。
年収600万円以上の求人を豊富に抱えており、求人の3分の1が年収1,000万オーバーというハイクラス向け転職サービスだ。最近は年収400~500万円の平均的な収入帯の求人も増えてきている。
ヘッドハンターからスカウトが来る仕組みなので、登録したらあとはスカウトを待つだけで良い。企業から直接スカウトが来ることもあるので、ぜひ登録しておきたい。
社会人7年目で転職するメリット
キャリアチェンジするチャンスが残っている
また、コンサルと事業会社間でのキャリアチェンジも30歳くらいがボーダーだと言われている。
事業会社で30歳ともなると、すでに自ら意思決定を行い、事業を推進していく経験を積んでいるため、コンサルでアドバイザーの経験しかない人からすると埋められない経験となってしまう。
30歳は、キャリアを見直していく上で重要な節目となるので、自分の判断に問題がないかをちゃんと考えてから行動することをおすすめする。
社会人7年目で転職するデメリット
マネジメント経験があるかないかでキャリアが分かれる
30歳前後は、マネジメントの経験があるかどうかで、今後管理職としてキャリアアップできるかが決まる。
マネジメント経験がないまま転職する場合、30代で管理職を初めて経験するのはかなり珍しいケースで、ほとんどのケースでメンバーレイヤーのまま40歳に向けてキャリアを進めていくことが多い。
もしマネジメント経験のない場合は、転職したところでキャリアアップのチャンスが限られてしまうことを自覚した方が良い。
転職のおすすめ時期はいつ?
求人が増える時期|2~3月と8~9月
転職におすすめの時期は、2~3月と8~9月だ。新年度を迎える2~3月と、下期に向けた秋採用がある8~9月は、必然的に求人が多くなる。
希望求人が見つかる可能性も高まり、企業側も積極的に採用したい時期なので、転職には最適のタイミングだ。
第二新卒の場合は、4月入社の時期に合わせるのがおすすめである。新卒と同じく研修を受けられる可能性が高いため、入社時点で差がつけられることが無いだろう。また、年齢の近い同期を作れるのもメリットだ。
転職活動は早めに行う
転職におすすめの時期は2~3月と8~9月だが、転職活動自体は早めに行うのが良い。転職市場を把握できるのはもちろん、さまざまな求人に出会うことで、自分が本当にやりたいことが分かってくるかもしれない。
また、あらためて現状を客観視できるのもメリットと言える。転職活動をするなかで「今の職場でもう少し頑張ってみよう」と思ったなら、転職活動を中断すればいいだけだ。
これから転職活動を始めるなら、ビズリーチへの登録をおすすめする。自分で求人を探さなくても、企業側からスカウトが来るため、まだ転職意欲が高まっていない人でも転職活動を進めやすいだろう。
まとめ
この記事では、転職を何年目にするのがベストなのかご紹介した。第二新卒や未経験転職なら3年目、スキルや経験を活かした転職なら5~7年目がおすすめのタイミングである。
ただし、転職は社会人何年目だろうと十分にチャンスがあることは把握しておこう。転職活動をするだけでも、自分を見つめ直す機会になるし、自分の市場価値が見えてくるので、今後のキャリア形成の参考になるだろう。
まずは転職サービスに登録し、転職市場を把握するところから始めてみよう。
ビズリーチは、年収アップの転職実績が豊富で、優良企業から直接オファーが来ることもあるので、転職活動を進めやすいおすすめの転職サービスだ。
複数の転職サービスを使って有利に進めたいなら、マイナビエージェントにも相談してみよう。
コンサルへの転職を考えているなら、コンサル特化のアクシスコンサルティングもおすすめだ。エージェントには強い領域があるので、もし志望と合致する場合には活用してほしい。