せっかく管理職になったが実は転職したい管理職の方は多いのではないだろうか。
- 業務量が増えてワークライフバランスが崩れてしまった
- 年収と、労働時間やストレスがわりにあわない
- 現場に近い仕事ができずモチベーションを感じられない
- 今後の自分のキャリアが不透明で不安だ
といった不満があっても、一度管理職に就くと、なかなか転職活動の踏ん切りがつかないという相談を管理職の方からよく受ける。
今日は、転職したいがなかなか決心がつかないと感じている管理職の方向けに、そもそも転職すべきかという論点から説明した。以下を読んでいただき、自分が転職すべき状況だと感じたならば、あとは行動するのみである。
まずは、情報を制する者が転職活動の成功を制する。キャリアアップの転職を希望する方には、ビズリーチの登録をお勧めする。
他のサイトにない非公開の優良案件が掲載されていたり、企業から直接オファーが届き、自分の経験がどんな企業から求められているの客観的に把握できる。
大きくキャリアアップ、年収アップを希望している方には、ハイキャリア向けのサポートの実績があるリクルートダイレクトスカウトに登録していただきたい。管理職やCXOといったハイクラス人材の転職に知見があるので、転職活動を成功させるヒントが手に入るはずだ。
ビズリーチ |
|
リクルート ダイレクトスカウト |
|
レバテック キャリア |
|
- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
管理職とは
管理職とは、労働現場において、労働者を指揮し、組織の運営に当たる者を指す。
ただし、日系企業では、いわゆる「マネジメント」の重要性、専門性の意識が浸透していない。日系企業だと、一般社員の中で結果を出すと、その評価としてマネジメント職に任用されることが多いのだ。
マネジメントの能力の有無を条件に、管理職に任用されているとは言い切れない。したがって、組織の運営を考え、部下を指揮しない人間が管理職についているケースもあるだろう。
以下では、一般社員よりも立場が上で、「課長」「リーダー」などの肩書きがついている社員を総括して管理職と呼ぶ。
管理職の転職が難しい3つの理由
管理職の転職が難しい話、冗談なのか本気なのか「どういうスキルをお持ちなのですか」「部長ができます」という話があったな。実際そういう人いっぱいいそうだけど
— sat (@satoru_takeuchi) June 19, 2021
管理職は転職が難しいと言われている。ここでは、なぜ転職が難しいのか3つの理由にまとめたので紹介しよう。
転職活動の時間が確保しづらい
管理職は日々の業務に忙殺されて、転職活動の時間が確保しづらいことが多い。特に部下の数が増えれば増えるほど時間が無くなる。年を追うごとに忙しくなる管理職は転職活動どころか、長期的なキャリアをじっくり考える余裕もないだろう。
また、自分の業務を引き継げる人がいないと更に難易度は上がる。今のうちから自分のフォロワーを作っておき、すぐに引き継げる準備をしておこう。
とはいえ、時間をかけて準備してしまうとチャンスは逃してしまう。おすすめなのは、自分に合った求人を探してくれる転職エージェントに登録することだ。まずはハイクラス向けの「ビズリーチ」に登録してみよう。
スキルを可視化しづらく書類選考通過が難しい
管理職のマネジメント業務は専門職と違ってスキルアセットを可視化しづらく、採用担当による選考が難しい。専門職であれば、ポートフォリオや実績など目に見える書類でアピールできるが、管理職はマネジメント歴〇年など、実際どんな成果を生み出したの?とボヤっとすることが多い。
書類選考に通るためには、成果を可視化・定量化することだ。売上でも改善した退職率でも良い。自分がどんなプロセスでどんな成果をあげたかが重要だ。
求人数が少ない
管理職の求人数は、一般職に比べて少ない。なぜなら、企業における管理職のポストの数は一般職に比べて少ないからだ。
また、通常の管理職は忙しく、社歴が長い方が多いため、ポストがそもそも空きづらいこともある。管理職から管理職を目指すだけではなく、自分のスキルの中でも強みがある分野を見つけて、他の職種にチャレンジすることも視野にいれよう。
管理職が転職をすべき4つのタイミング
年収アップを望めない
- 管理職になるまでは順調に年収が毎年上がっていたが、管理職になってから年収が上がらない
- 管理職になれば年収がぐっと上がると思っていたが、思ったほどの年収がもらえない
- 管理職になったら業務の範囲も量も広がったのに、それに応じた年収がもらえない
- 残業代がつかなくなり、むしろ損をしたように感じる
という方は多いのでないだろうか。なぜこのようなことが起きるだろう。
勤続年数が短いベンチャー流動性が高いフェーズの企業だと、優秀な社員人員の獲得のために入社時の年収は高めに提示するが、どうせ数年で転職してしまうため、年収を毎年上げる会社側のメリットが少ないことが一因だ。
周りの管理職の様子を見て、今の会社での直近数年の年収が望めなさそうだと思ったら、解決するには転職するしかないであろう。
キャリアアップを望めない
たとえば、自分よりも上の階層に人が詰まっている場合、これ以上役職が上がりづらいことがある。
もし、ある程度の年数を重ねても役職が上がらない場合、「今後、これ以上役職が上がらないのではないか」とフラットに考えた方が良いだろう。
役職が上がらない上に、マネジメントスキルをはじめとした専門性を身につける機会も少なさそうな場合は、管理職としてもスペシャリストとしても中途半端で、年齢を重ねた時に良い転職先がなくなってしまうので要注意だ。
会社の成長が止まっている
自分が今いる会社の成長フェーズや業績も、転職するかどうかを検討するには重要なファクターである。
まさに成長しているフェーズの会社では、新規事業や事業の拡張などのポジティブな動きがあり、やりがいやポテンシャルのあるポジションに就く可能性が高い。
また、企業の成長に伴って、年収やボーナスが上がったり、増員に伴って役職のポジションが増え、キャリアアップも期待できることも多いだろう。
一方で会社の成長が止まっている場合は、優秀で社外でも活躍できる人や、仕事にやりがいを求める人から順番に、転職して社外に流出してしまうことが往々にある。
今いる会社がそのような状況なのであれば、社外に自分の新たな活躍の道を探るというのは良い選択肢だ。
転職する前向きな理由がある
今の会社ではできない仕事や、挑戦したい仕事がすでに心にあり、新天地で働きたい方は、管理職という役職にかかわらず転職を決意すべきだ。
これまで転職に関するブログを複数書いてきたが、転職する際のもっとも重要なポイントは、「転職先で自分の理想が叶うか」だ。
人間関係や福利厚生、給与、業務内容など、理想の条件は人によって多様だと思うが、自分がもっとも重視する条件がきちんと満たされる企業を選んでほしい。
ビズリーチ |
|
リクルート ダイレクトスカウト |
|
レバテック キャリア |
|
管理職が転職すべきではないとき
次に、転職すべきではないときについて説明しよう。管理職というステータスがあっても、転職活動や、転職先の企業でうまくいく保証はない。
今、自分が安定した地位を捨ててまで転職するべきなのか、考えてみてほしい。
マネジメントスキルが身についていない
管理職と言っても、組織体制によっては、自分はたいしたマネジメント経験をしていないことが往往にしてあり得る。
名目上は「リーダー職」などと肩書きがあるが、実際はプレイヤーとして結果を出すことだけが求められており、組織運営はおろか、メンバーのケアすら業務に含まれていないことも多い。
特に30才以降の転職において、マネジメント経験の有無は、年収に大きく関わる。
マネジメント経験年数が短い場合や、たいしたマネジメントスキルを習得していないと転職先に見抜かれた場合、大幅に年収が下がる可能性がある。
もし、マネジメント職というより1プレイヤーとしてオファーされている場合は、転職を冷静に検討した方が良いだろう。
今の会社で、年数・スキルともにマネジメント経験をさらに積んだ上で、改めて転職活動するという方法もある。自分のマネジメント経験が社外でどのくらい通用するのか判断つかない方には、一度ビズリーチに登録して客観的な評価を得ることをお勧めする。
今の会社だから評価されている
企業によって、そして時に上司によって、どんな人材が評価されるかはまちまちである。当たり前だが、企業によっても人によっても、評価基準は千差万別だからだ。
自分が一定の評価を受けて、管理職として任用されている理由が、「今の会社でしか通用しないスキル」「今の会社での人間関係」だけであれば、転職活動はおろか、転職後の企業での活躍ができるか怪しい。
自分の評価を実際に行う上司も千差万別だ。論理思考を重んじる上司もいるかもしれないし、感覚的な意見を求めてくる上司もいるかもしれない。周りを巻き込んで仕事をできる人間を評価するかもしれないし、個として淡々と結果を出し続ける人間を評価するかもしれない。
もし、自分が特定の上司の好みにあっているからこそ現在の評価を受けているという認識がある場合は、さらに要注意だ。
自分が今の会社でどうして評価されているのかを改めて認識し、社外でも通用するのか考えて見てほしい。
もちろん、こういった情報を個人で集めるのは至難の技だ。実際は、エージェントに登録し、自分がどんな企業であればより活躍できる可能性が高いかを教えてもらうのが良い。
ハイクラス層の転職サポート求人に強いリクルートダイレクトスカウトであれば、管理職向けのアドバイスを的確に受けられる。
現職と異なる業界を広く見たい場合は、マイナビエージェントがお勧めだ。幅広い業界・職種の知見を持っているため、多角的な意見をもらえるだろう。
在籍期間が短すぎる
中途で転職してそ今の企業に入社し入っている場合、入社時から管理職として入社してで職務を任されているかもしれない可能性も十分にありうる。
管理職として、長期的視点から企業を成長させることを期待されていたにもかかわらず、長く在籍せずに短い在籍期間で転職するとなると、転職先の企業にとって懸念点となるだろう。
- 管理職としてオファーされているのに短期間で辞めてしまう、責任感のない人間なのではないか
- 自社に入社してもすぐに辞めてしまうのではないか
などを懸念される可能性がある。
今すぐ転職したい場合は、転職する理由をしっかり整理して説明できるようにしよう。
あまりに在籍が短すぎる場合、もう少し現職で我慢するという選択肢もある。どれくらいのタイミングが適切かは、業界や企業によって本当にケースバイケースだ。
自分が目星をつけている企業の案件をビズリーチで探して、エージェントに直接質問してみよう。
会社に迷惑をかけそうなタイミングである
最後に、これは倫理的な話だが、会社が繁忙期を迎える時期や、後任がまったく見当たらない状況で転職するのは控えた方が良い。
たとえ、転職先の企業から早めの入社を催促されていたとしても、繁忙期や、後任に引き継ぎを完了する前に辞めるのは得策ではない。
同業界に転職するケース以外でも、意外と共通の知り合いは増えてくるものである。自分の評判を落とす危険性もあるので、残ったメンバーや会社に対して迷惑をかけるような辞め方はしないことをお勧めする。
管理職におすすめの転職エージェント・サイト
管理職におすすめなのは転職エージェントだ。管理職のスキルは可視化しづらいため、サイトからの応募だと書類選考で漏れる可能性が高い。
一方、転職エージェントは管理職以外からでも自分に合った求人を見つけてくれる。書類では伝わり切れない自分の魅力をエージェントから企業にアピールできるため、転職エージェントは管理職の転職にうってつけのサービスと言える。
年収アップを望むなら「ビズリーチ」
ある程度マネジメント経験があり、今よりも年収を下げたくないのであれば、ビズリーチの登録をおすすめする。
ビズリーチは年収1,000万円以上の求人が1/3近くある、ハイクラス向けの転職エージェントだ。
無料で自分の市場価値もわかるので、自己分析も兼ねてまずは登録してみよう。
編集後記
今回は、管理職が転職を決意すべきタイミングと、慎重に検討すべきタイミングについて説明した。
優秀な人材だと、管理職としての仕事の幅も広く、責任も大きいだろう。
会社にとってあなたが辞めることは確かに痛手だろうが、今の会社で自分の理想とするキャリアや、本当にやりたいことが成せるのか、今一度考えてみてほしい。
退職による会社のデメリットを最大限カバーできるように動けば、自分の将来のキャリアアップを目的に新天地に飛び込むことは素晴らしいことである。
今一度、自分が今のまま管理職として残るべきか、新たな環境でキャリアを歩むかを考えてみてほしい。
まずは、転職の情報収拾を始めることをお勧めしたい。情報収拾は特にリスクはないし、結局転職しないにせよ、自分のキャリアを中長期的に考えるまたとない機会である。
管理職の業務のかたわらの転職活動は気が重いかもしれないが、今の時代、求人サイトやエージェントに登録すれば簡単に情報を集めることができる。
例えば、ビズリーチであれば、スカウト機能で、企業から直接オファーを受けることができる。自分で探さなくとも、自分のスキルを求める企業からオファーメールが届くため、最短時間で効率的に情報収拾したい人にお勧めだ。
自分の状況や要望を踏まえて、プロに企業を絞ってほしい、プロのアドバイスをもらいたいという人は、直接エージェントに登録することをお勧めする。
今の責務を追いながら、最初の一歩を踏み出すには勇気がいるだろうが、頼れるサイトやエージェントのプロはしっかりとあなたをサポートしてくれるはずだ。
今日は以上だ。