「未経験でも事務になれる?」
「事務職が安定しているって本当?」
「キャリアアップできるか不安…」
事務職は未経験からでも始めやすく、スキルを磨くことで着実にキャリアアップできる職種の一つです。
特に、無期雇用派遣という選択肢を活用すれば、安定した雇用を確保しながらスキルを積み重ね、収入アップやキャリア構築が可能です。
本記事では、事務職が安定している理由やキャリアアップ方法、さらに未経験者におすすめの企業まで詳しく解説します。
「未経験だけど安定した仕事に就きたい」「事務職でキャリアアップするにはどうすればいい?」そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください。

- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
事務職は安定しやすい職種!3つの理由
事務職が安定している3つの理由
- 景気の影響を受けにくい
- 幅広い業界で需要がある
- キャリア形成がしやすい
事務職は、会社の業績に左右されにくい立場です。営業職や製造業は景気の影響を直接受けますが、事務職はすべての企業に必要な職業なので、安定して働ける傾向があります。
また、事務職は業界を問わず必要とされるため、どの業界に転職しやすいというメリットがあります。安定した雇用が約束されている職種と言えます。
さらに、特別な資格や経験を必要としないポジションも多いです。未経験から学びながら業務を遂行できるため、安定したキャリアを築けます。
未経験者が事務デビューするなら一般事務がおすすめ
未経験から事務職を目指すなら、一般事務がおすすめです。他事務職のような専門性のある業務は少なく、パソコンの基本操作ができれば応募できる求人が多いからです。
就業してから、一般的な事務業務にプラスして専門的な知識を身に着ければ、経理事務や金融事務にキャリアチェンジ可能です。まずは一般事務からスキルを身につけましょう。
事務職のキャリアアップ
事務職は、製造業・金融業・IT・医療など業界を問わず必要とされるため、転職や異業種へのキャリアチェンジがしやすいのが特徴です。
例えば、一般事務で経理業務を学んで、経理事務へステップアップし、最終的に経理管理職に昇進するなど後からキャリア形成ができます。
転職の自由度に加えて、専門性を磨くほどに年収や昇進のチャンスも見込めることが事務職の魅力だと言えます。
事務職の転職事情|未経験でもなれる?
事務は人気職業で競争環境にある
事務職は、「残業が少ない」「体力的に長く働ける」「土日祝休み」という魅力から、人気です。さらに、基本的なPCスキルがあれば未経験からでも挑戦しやすい職業です。
しかし、厚生労働省の調査では事務職希望者が47.2万に対して、求人は20.7万件と募集企業が不足しています。
従って、未経験から事務職に転職するには、一定のスキルアップや事務作業の慣れなどライバルより一歩前に進んでおく必要があります。
未経験で事務職へ転職するポイント
未経験で事務職に転職する3つのポイント
- 事務で活用できるスキルの習得
(PCスキル、ビジネスマナー) - 資格はわかりやすい高評価対象になる
(秘書検定、簿記) - 未経験OKの派遣・契約社員からスタート
1.事務で活用できるスキルの習得
事務職に必要とされるPCスキルは、難しいものではありません。他の仕事でWordやPowerPointで議事録やプレゼン資料を作っていれば十分です。
さらに、ExcelでVLOOKUPやピボットテーブルが使えればほぼ合格はもらえます。
また、ビジネスマナーも面接では評価されます。明るくハキハキとコミュニケーションがとれること、電話やメール対応ができれば十分評価されます。
2.資格はわかりやすい高評価対象になる
資格があれば、就職・転職に有利です。資格そのものが評価されることもありますが、資格取得のために努力した姿勢に共感を得られます。
秘書検定は、特に事務職に人気です。ビジネスマナーやビジネス文書の作成、効率的な仕事捌きを学べるので、受講を考えましょう。
専門資格としては、MOS(Microsoft Office Specialist)や日商簿記3級などが、キャリアによっては有用です。
3.未経験OKの派遣・契約社員からスタート
事務職に就業する最もおすすめな方法は、未経験を歓迎している職場に就くことです。特に派遣や契約社員であれば、合格率が高い傾向にあります。
国内最大手のリクルートやスタッフサービスなどは、未経験者向けに教育体制を整え、実際に80%以上の転職者が未経験スタートです。
実務経験を積みながら正社員を目指したり、スキルを獲得して専門事務にキャリアアップをするなど、将来の選択肢が豊富であることが魅力です。
無期雇用派遣が未経験者におすすめ
無期雇用派遣とは?
無期雇用派遣とは、派遣会社と契約期間が限定されない雇用契約を結び、派遣先の企業で働く仕組みです。
通常の派遣(有期雇用派遣)は契約期間が3~6か月ごとに見直されてしまいますが、無期雇用派遣は契約期間の制限がなく、雇用の安定性が高い点が特徴です。
さらに、仕事がない場合においても派遣会社から給与が支給されます。未経験でも採用されやすく一般派遣よりも上位の雇用として人気を集めています。
一般派遣との違い
無期雇用派遣 | 一般派遣 (有期派遣) |
|
---|---|---|
契約期間 | なし(安定した雇用) | 3~6か月など期間限定 |
給与 | 仕事がなくても支給される | 派遣先が決まらないと収入なし |
正社員との違い | 雇用主は派遣会社 | 企業に直接雇用される |
無期雇用派遣で働く人が増えている理由
2015年の労働者派遣法改正により、同じ派遣先で働ける期間が最長3年までと限定されてしまいました。
この影響で、派遣会社が優秀な人材を確保するために無期雇用派遣を拡大し、より多くの人が選ぶ働き方になっています。
無期雇用派遣のメリット
- 正社員同様の安定性と待遇
- 未経験でも挑戦しやすい
- 研修、スキルアップ制度が充実
無期雇用派遣は、契約期間がないため長期的に働けます。雇用保険や社会保険、福利厚生についても正社員同様の待遇が受けられます。
未経験者でも積極採用され、研修やスキルアップ制度が充実している点は正社員以上の待遇です。
もちろん実務経験を積んで正社員を目指したり、研修制度をつかって専門性を磨き、自分が望むような業界や職種にキャリアチェンジも可能です。
無期雇用派遣のデメリット
- 「派遣」に対する誤解が気になる
- 派遣会社によっては給与が低い
無期雇用派遣は、派遣と正社員の良いところどりのような雇用形態です。しかし、派遣は過去のイメージが強く、正社員になれない人がなるとイメージされがちです。
一般企業の正社員より資格支援制度や教育環境が整っていて、さらに仕事がなくても給与が支払われるなど「今」の無期雇用派遣が知られていないことはデメリットと言えます。
また、派遣企業は全国に42,448ヶ所あり、条件や制度がよくない場合もあります。給与や待遇、成長環境が整っている大手企業から面接を受けるべきです。
事務職で安定しつつキャリアアップするコツ
事務職には複数のキャリアパスがある
- 専門性を身に付けてキャリアアップ
- マネジメント側に就いてキャリアアップ
- 業界を変えてキャリアアップ
事務職は、他職種よりもキャリアを描きやすい職種です。未経験でも一般事務から挑戦して、例えば経理の勉強をすることで、経理事務にキャリアアップが可能です。
年収を高めるのであれば、平均給与相場が高い金融業界やメーカーがおすすめなので、目指している業種業界に必要とされるスキルを、将来像から逆算して会得しましょう。
キャリア形成に資格取得はおすすめ
汎用的 な資格 |
・MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト) ・ITパスポート ・ビジネス文書検定 ・秘書検定 |
---|---|
経理に 強い資格 |
・日商簿記検定 ・経理・財務スキル検定 ・給与計算実務能力検定 |
貿易事務に 強い資格 |
・TOEIC ・日商ビジネス英語 |
事務職がキャリアを積むためのわかりやすい努力が、資格取得です。特に専門性が高い経理事務や貿易事務は、何を勉強すれば良いかわからないときに、資格勉強が羅針盤になります。
資格はもちろんですが、全ての事務職に共通してWordやEXCELの知識が求められます。実務の中で速く正確なパソコン作業ができるようにするだけで、キャリアは形成しやすいです。
研修制度や教育体制が充実している職場選びが重要
事務職は、目指すキャリア像によってキャリアアップしやすい職業です。しかし、自分だけでスキルを磨くには、費用や仕事と別に勉強時間が必要です。
従って、研修制度などが充実している職場選びが重要です。資格取得の費用支援やスキルアップ研修が社内で用意されていて、未経験から実務経験をつめる企業を選びましょう。
未経験者歓迎のおすすめ大手企業
スタッフサービス(ミラエール)
創業 | 1981年11月 |
---|---|
本社住所 | 東京都千代田区神田練塀町85 JEBL秋葉原スクエア |
エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、滋賀、兵庫、広島、愛知 |
従業員数 | 5,301人 |
登録者数 | 120万人 |
男女比率 | 1:9 |
平均年齢 | 28.0歳 |
給与 | 月給20万6千円(基本給+地域手当) ※地域により異なる |
昇給賞与 | 昇給 年1回、賞与 年1回 |
勤務時間 |
9:00~18:00
月間平均残業時間:10時間以下
夜間勤務なし |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・交通費支給 ・健康診断 ・資格取得制度 ・時間外手当(全額支給) ・半休制度 ・産前産後、育児休暇 ・時短制度 ・就業開始後、同一の就業先で半年を迎えたら毎月手当支給 ・キャリアカウンセリング ・メンタルヘルスケアサービス ・提携施設割引 ・任意加入型団体保険制度 ・資格支援制度 ・社内研修(eラーニング等) ・101講座の無料ビジネススクール ※就業前もオンライン学習可能 |
未経験率 | 85%の人が事務未経験からスタート |
公式HP | https://www.staffservice.co.jp/staff/joyohaken/mirayell |
公式HP2 | https://www.022022.net/promotion/career/index.html |
特設ページ | https://www.022022.net/promotion/career/pdf/ |
業界実績6年連続No1のトップ企業
スタッフサービスが手掛ける、事務特化の無期雇用派遣サービス「ミラエール」は、6年連続で業界首位の大手人気企業です。
ミラエール社員(無期雇用派遣)は、現在10万人位以上も実際に就業していて、各社から高い評価を受けているので仕事先が豊富にあります。
未経験から事務職へのチャンレジをサポート
事務未経験でも安心してスタートできるよう、ミラエールでは就業前に無料で学べるビジネススクールを提供しています。タイピングやビジネスメール、エクセルなど、事務職に必要なスキルをオンラインで学ぶことが可能です。
どこでも好きな時間に学べる無料アプリ「ぽけっと」や無料で101講座から学びたい内容を学習するなど環境が抜群です。働きながら着実なスキルアップを目指せます。
マンパワーグループ(M-Shine)
創業 | 1966年11月 |
---|---|
本社住所 | 東京都港区芝浦三丁目1番1号 田町ステーションタワーN 30階 |
エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉、宮城、茨城 |
従業員数 | 3,772人 |
登録者数 | 74.5万人 |
男女比率 | 1:9 |
平均年齢 | 25.1歳 |
給与 | 月給20万6千円(基本給+地域手当) ※地域により異なる |
年収例 | 入社2年目:2,980,000円(賞与込) 入社5年目:3,200,000円(賞与込) 入社6年目:3,450,000円(賞与込) |
昇給賞与 | 昇給 年1回、賞与 年1回 |
勤務時間 |
9:00~18:00
月間平均残業時間:5時間以下
夜間勤務なし |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・交通費支給 ・健康診断 ・資格取得制度 ・時間外手当(全額支給) ・福利厚生施設利用 (レジャー施設等の利用割引等) ・約300種類の無料講座 ・育児休暇 |
未経験率 | 80%の人が事務未経験からスタート |
公式HP | https://www.manpowerjobnet.com/lp/m-shine/ |
公式HP2 | https://www.manpowerjobnet.com/lp/ |
世界2位の総合人材グループのノウハウ
エムシャインを展開するマンパワーグループは、世界70カ国・地域に展開する総合人材サービスのグローバルカンパニーであり、その日本法人として長年の実績と信頼を築いています。
エムシャインでは、この豊富なノウハウを活かし、未経験から事務職へのキャリアチェンジを徹底的にサポートしています。
300以上の講座を無料受講できる
大手の未経験OKの企業は、教育体制が充実していますが、エムシャインは突出しています。300種類から好きな講座を無料で受講できるのは、エムシャインのみです。
Excel・Wordやビジネスマナー、ビジネス英語、財務会計、リーダーシップ力など、さまざまなスキルを磨けます。就業後も安心してスキルアップに望める環境が用意されています。
リクルートスタッフィング(キャリアウィンク)
創業 | 1987年6月 |
---|---|
本社住所 | 東京都千代田区有楽町1-13-1 第一生命日比谷ファースト |
エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫、京都、福岡、宮城 |
従業員数 | 2,043人 |
登録者数 | 108万人 |
男女比率 | 1:9 |
平均年齢 | 39歳 |
給与 | 月給20万円(基本給+地域手当) ※地域により異なる |
昇給賞与 | 昇給 年1回、賞与 年2回 |
勤務時間 |
9:00~18:00
月間平均残業時間:10時間以下
夜間勤務なし |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・交通費支給 ・健康診断 ・無料⻭科検診 ・資格取得制度 ・有給休暇 ・時間外手当(全額支給) ・ベビーシッター割引 ・キャリアコンサルティング ・オンライン学習講座 ・ベルリッツやECCなどの英会話 ・TAC、大原など資格スクール割引 ・提携通信教育講座20〜30%割引 ・福利厚生施設利用 (レジャー施設等の利用割引等) |
未経験率 | 82%の人が事務未経験からスタート |
公式HP | https://www.r-staffing.co.jp/sol/contents/cw/ |
研修詳細 | https://www.r-staffing.co.jp/sol/contents/cw/follow/ |
リクルートグループだからできる入社前研修
キャリアウインクは、未経験から事務職へのチャレンジできるように、人材業界の売上高ランキング1位のリクルートが創設した無期雇用サービスです。
安心して事務職をスタートできるように、入社前からビジネスマナーやメール対応などの研修、パソコンのタイピングやEXCEL操作などを学ぶことができます。
入社1年以内に7割が昇給している実績
キャリアウインクは、頑張りを還元する制度として明確な昇給制度を設けています。平均で月給6,000円、年間70,000円~80,000円の昇給が実現しています。
過去の職場で努力の見返りがなかったり、給与が上がらなかった場合は、キャリアウインクで就業することによって、適切な評価を受けられる可能性が高いです。
マイナビ(マイナビキャリレーション)
創業 | 2016年12⽉ |
---|---|
本社住所 | 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F |
エリア | 東京、愛知、大阪、京都、兵庫、北海道 |
従業員数 | 508名 |
登録者数 | 80万人 |
男女比率 | 不明 |
平均年齢 | 不明 |
給与 | 月給20万円(基本給+地域手当) ※地域により異なる |
昇給賞与 | 昇給 年1回、賞与 年2回 |
勤務時間 |
9:00~18:00
月間平均残業時間:10時間以下
夜間勤務なし |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・交通費支給 ・健康診断 ・育児休業 ・産前産後休暇 ・各種研修制度(eラーニングあり) ・福利厚生施設利用 (レジャー施設等の利用割引等) |
未経験率 | 78%の人が事務未経験からスタート |
公式HP | https://mynavi-cr.jp/campaign/0003 |
公式HP2 | https://mynavi-cr.jp/ |
取材ページ | https://mynavi-cr.jp/career-adviser-0015 |
職場環境を疑似体験できる独自研修
マイナビキャリレーションは、「MOVICATION(ムビケーション)」というグループ研修を行っていて、講師が上司役となり、実際にチームで事務作業をしながら、仕事のノウハウを学べます。
実際に職場で起こるリアルな状況を、入社前研修で学べるため、未経験の方でも即戦力として気持ちよく働ける環境が整っていると言えます。
業務のバックアップ体制が充実
マイナビキャリレーションでは、面接から入社まで同じキャリアアドバイザーが一貫して対応してくれるため、分業する他社よりもスームズに就業につけるメリットがあります。
また、就業後は企業専属の担当もついてくれるため、悩みや困りごとについてはもちろん、将来のキャリア形成相談など、人となりを把握したうえで答えてくれるのが強みです。
事務職に転職がおすすめな人の特徴
事務職は企業の運営を支える重要なポジションです。どの職場でも活躍できる資質は似ているため、以下の要素に2つ以上当てはまる人には向いています。
- 他人をサポートするのが好きな人
- コツコツと正確な作業ができる人
- コミュニケーションが得意な人
- パソコンスキルがある人
- スケジュール管理が得意な人
- 細かいことにもよく気が付く人
- 目立つことより裏方が好きな人
- 基礎的なビジネスマナーがある人
- ワークライフバランスを大切にしたい人
事務職は、裏方として会社や組織を支える役割が多いため、サポートやフォロー側に回るほうが好きな人に向いています。
他には、データ入力や書類作成など、正確さが求められるため、細かい作業が苦にならない人におすすめです。ルールを守り、ミスなく仕事するコツコツさが重要です。
また、事務職は土日祝休み、残業時間も少ないことから、プライベートと仕事のバランスを取りたい方は目指してみるべき職業だと言えます。
事務職の種類と好待遇の業界
事務職は、一般事務か専門系事務かで大きく2分類されます。求められるスキルや業務内容が違うので把握しておきましょう。
一般事務 OA事務 |
幅広い事務領域を担当する。OA事務はOffice Automationの略でパソコンを使う事務職という意味合いであり、一般事務とほぼ一緒。 未経験を歓迎する職種で、キャリア構築のスタート。 |
---|---|
営業事務 | 営業部門において、見積書や契約書、納品書の作成や管理を行う。電話の取次を必要とする職場もある。一般事務同様に未経験OKが多い。 |
経理事務 | 伝票や帳簿作成、毎日の経理処理、請求書の発行などを行う。事務作業に加えて、経理や会計知識が求められる。 |
人事事務 | 採用・退職に伴う手続きや書類作成、社会保険、人事考課の査定サポート、労働契約書の発行などを行う。労務・人事の知識が求められる。 |
総務事務 | 備品や設備の発注・管理、株主総会の準備など、会社の縁の下の力持ちを担う。企業によって役割が異なり、求められるスキルも異なる。 |
医療事務 | 病院やクリニックなどの医療機関での事務作業。予約やカルテの管理、書類作成、入退院の手続きなどを行う。医療知識よりも、正確性が特に重要な業界なので信頼される経験が必要。 |
貿易事務 | 商社やメーカーなどで、貿易関連書類の作成、通関手配や輸送手段の手配、在庫管理をになる。語学力が求められる。 |
金融事務 | 銀行や保険会社、証券会社で、口座開設・預金受付・書類作成・入出金管理を行う。高い金融知識が求められる。 |
おすすめの業界や職種は?
事務職で年収を高めるなら、給与相場が高い金融か貿易業界がおすすめです。高い専門性が必要なので、目指す場合は将来に向けて勉強しましょう。
また、経理事務としてキャリアを積めば、どの業界でも高い市場価値がつきます。特に成長著しいIT業界では高待遇が期待できるので、いま未経験で事務を始めるなら、経理系スキルを身につけるのがおすすめです。
事務職に転職するための面接攻略
事務職を目指す場合、応募企業の面接に合格する必要があります。未経験者向けによくある模範解答を記載するので、自分なりにアレンジする参考にしてください。
面接では正社員経験やスキルを求めれるよりも、就業意思や長期的に働く意思、成長意欲を感じられるかが問われます。
自己紹介の答え方例
就職・転職理由の答え方例
強みの答え方例
弱みの答え方例
志望動機の答え方例
自己PRの答え方例
キャリアビジョンの答え方例
まとめ|事務職で安定しながら成長しよう
事務職は、他の職業よりも安定性が高く、キャリアも積みやすい職種です。さらに未経験者でも挑戦しやすい利点があります。
なかでも、無期雇用派遣は、安定した雇用を確保しながらキャリアを築ける選択肢の一つです。特に未経験者には、スキルを学びながら働ける環境が整っているため、キャリアの第一歩として最適です。
ただし、一部の派遣企業は給与水準が低かったり、待遇面で不利になります。成長と待遇を両立できる、有名な大手企業から面接を受けましょう。