面接で職務経歴や経験を聞かれたら?深堀り質問への答え方と例

面接で職務経歴や経験を聞かれたら?のバナー

※マイナビ、リクルートなど各社のプロモーションを含みます。
※この記事は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-314522)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社コレックが制作しています。

「過去の職務経験を教えて下さい。」
「アルバイトはどのようなことをしてましたか?」

面接で、職務経歴や経験など過去について深堀りされたら、答え方がわからなくて不安に感じますよね。特に、アルバイトやパート職から正社員への転職を目指す場合「経験が浅いから不利」と思ってしまうかもしれません。

しかし、面接官は応募者の経験の有無ではなく、仕事への姿勢や長所の活かし方を見ています。どんな仕事でも、活かせる長所やアピールポイントは必ずあります。

当記事では、これまでの経験をどのように伝えるかを、話すべき順番と回答例付きで記載します。自信を持って面接に望むための参考にしてください。

キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

過去の経歴が質問される3つの理由

過去の経験を面接官が聞く理由

  1. 仕事に適性があるか確認するため
  2. 仕事に対する姿勢を確認するため
  3. 職場風土にマッチするか確認するため

面接で、過去の職歴や経験を質問する理由は、求職者が仕事に適しているかを判断するためです。

経験の長さや何をやってきたかよりも、どんな経験をして何を感じたか、そして仕事に活かせるかに注目してください。

未経験や異業種転職でも大丈夫?

例えば、非正規雇用から正社員に転職する場合、経歴が浅いことを気にする必要はありません。

面接官は「どんな業務で」「何を考えて」「仕事に取り組んでいたか」を聞きたいだけなので、未経験業種や経歴の長短は気にしないで大丈夫です。

職務経歴や経験の答え方のコツ

伝えるべき要素と順番

  • 1.業務内容…どんな仕事をしていたか?
  • 2.身につけたスキル…その業務を通じて得たスキル・知識
  • 3.実績や成果…どのような成果を出したか、または工夫した点

職務経歴や経験を伝える場合は、業務内容 → 獲得スキル・経験 → 成果 → 応募企業で活かせることの順番で話しましょう。

「飲食のアルバイトをしてました」よりも、「飲食店での接客業務を2年間経験し、接客マナーや効率を学び、昇給月には必ず昇給をいただいてました。」のほうが具体性が増して印象が良くなります。

経歴を応募企業に結びつける|未経験でも問題なし

職務経歴や過去の経験は、応募企業に活かせる内容であることが重要です。企業研究して、応募先で活かせる内容で話せるように準備しましょう。

未経験の職種に挑戦する場合、これまでの仕事と関連性がないと感じるかもしれません。しかし、どんな職業でも活かせる「共通スキル」は必ずあります。

  • 接客経験 → コミュニケーション力・顧客対応力
  • 事務経験 → PCスキル・情報整理能力
  • アルバイトリーダー → マネジメント力・問題解決力

未経験職種でも、これまでの経験をどう活かせるか」を考え、自信を持って伝えましょう!

応募企業の採用ニーズに結びつけられると完璧

飲食店で3年勤務していました。レジ対応や配膳業務に加え、清掃にも力を入れていました。特に、普通は見落とされがちな汚れにも気づき、常に清潔な環境を維持することを心がけていました。その姿勢が評価され、「真面目で丁寧」と褒められることが多くありました。

事務職は、正確さや周囲への気配りが求められる仕事だと考えています。私の強みを活かし、ミスのない事務処理を徹底するとともに、職場環境の整備にも貢献したいです。また、業務を通じてスキルを磨き、より効率的な働き方を身につけることで、会社の成長に貢献できるよう努めてまいります。

接客業を大学時代から6年間経験しています。仕事をきちんとすることはもちろんですが、同僚や社員さんとのコミュニケーションは、どこでも評価されていました複数のアルバイトを今まで経験しましたが、どの職場でもすぐに馴染めています。御社に入社出来た際も、周囲との対話を大切にして、職場の雰囲気をよくできる人材でありたいと思っています。

前職の〇〇株式会社では、自社サービスである営業管理システムの営業を3年間担当していました。

当初はテレアポが中心で、なかなか契約が取れずに苦戦していました。しかし、トップセールスに同席させていただき、営業とは単に商品を売るのではなく、お客様の抱える課題の本質を理解し、最適な解決策を提案するこだと気づきました。

そこで、お客様の悩みに寄り添う提案型のアプローチに切り替えたところ、成績が大きく向上しました。

前職で培った営業スキルや課題解決のノウハウは、必ず御社においても活かせると確信しています。

よくある深掘り質問と答え方の例

なぜこの仕事を選んだんですか?

飲食業のおかげで、地道に努力することを覚えました。今回の事務職でも、努力すれば必ずスキルが身につくと確信できましたし、評価されることも求人票から確信できたため、志望しました。
前職では接客業を経験し、お客様と直接関わる楽しさを実感しました。今回の営業職では、よりお客様のニーズに応じた提案ができると考え、志望しました。

その経験はどう活かせますか?

前職の接客経験で培ったコミュニケーション能力を活かし、お客様との信頼関係を築く力を発揮したいと考えています。
野球部の経験で培った、チームと調和する力を本業務でも発揮したいと考えています。どのような環境であっても諦めずに努力する姿勢も活かせると思っています。

大変だったときにどう乗り越えましたか?

ピーク時の接客は大変でしたが、とにかく地道に慣れていくことが大切でした。効率的に仕事する先輩の動きや指示をメモして、スムーズな対応ができるようになりました。

大変だったとき、もしくは挫折したときを質問されたら、どのように向き合ったのか、解決のために何をしたのかを伝えるのがポイントです。

同時にメンタルの強さもアピールできれば効果的です。具体的なエピソードを踏まえ、⾃分の失敗談を話しただけにならないように気をつけましょう。

職歴・経験が思いつかないときはどうする?

何も経験はありませんは不合格

経験がないと感じても、仕事で得た学びやスキルは必ずあります。「ない」と答えるのではなく、視点を変えてアピールしましょう。

もし何も思い浮かばない場合は、今から紹介するAIツールを使うのがおすすめです。

無料のツールで作成可能

自己PR作成GPT

職歴や経験をうまく言語化できなければ、流行りのAIツールを使いましょう。メアド等速するだけで、簡単に使えます。

無料で使えるうえに、LINEのように馴染みやすい対話型のツールで、自分の情報を整理して面接で高評価される文章を作成してくれます。

▶自己紹介作成ツール※無料(外部サイト)

まとめ

面接での職務経歴や経験についての質問は、経歴が浅くても工夫次第でアピール可能です。

応募企業の採用ニーズに合致するかどうかが重要で、経験の有無ではなく、どう活かせるかを考えましょう。自分の経験 × 応募職種のニーズを意識するだけで大丈夫です。

過去の経験は絶対に聞かれるので、事前に話す内容を準備して、面接に望みましょう。

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数
よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
第二新卒向け
転職エージェント
IT企業
ランキング
ホワイト企業
ランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス