「50歳の平均年収はいくら?」
「50歳の年収の中央値はどれくらい?」
50歳は社会人として30年近く経験を積んだベテランです。しかし、自身の年収が同世代の平均や中央値と比較して高いのか、老後の生活に備えることができるのか不安になりますよね。
この記事では、50歳の平均年収や中央値を紹介しています。男女別・企業規模別・業界別の平均年収も解説しているので、自身の収入と比較して参考にしてください。
収入アップのために転職するなら、実績のある転職エージェントを併用しましょう。ハイクラスの非公開求人が豊富な「ビズリーチ」や、ヘッドハンターからスカウトが届く「リクルートダイレクトスカウト」が特におすすめです。
ビズリーチ |
|
リクルート ダイレクトスカウト |
|
レバテック キャリア |
|
- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
50歳の平均年収はいくら?
50~54歳の平均年収は588万円
50~54歳の平均年収は588万円です。
手取り額の平均は約453万円です。扶養家族の有無で税率が変わりますが、手取り額は年収の8割程度と覚えておくと簡単です。
ただ、50歳に絞った公的な平均年収の統計はありません。よって、厚生労働省が公表した「令和4年賃金構造基本統計調査」の50~54歳のデータをもとに平均年収を解説していきます。
50~54歳の年収の中央値
50~54歳男性の年収の中央値は464万円
50~54歳男性の年収の中央値は464万円です(参考:令和元年賃金構造基本統計調査|厚生労働省)。中央値とはデータを並べた際に真ん中にある値のことです。突出した数字による影響を排除したい場合に用いられます。
例えば、年収が300万円・500万円・1,000万円である3名のデータを並べた場合、中央値は500万円です。一方で平均年収は600万円まで上がってしまいます。
50~54歳男性の年収の中央値は平均年収よりも124万円低いため、一部の高所得層が平均値を引き上げていることが分かります。
【年収の中央値の算出方法】 ・1ヶ月の賃金の中位数×12ヶ月=年収の中央値 |
50~54歳女性の年収の中央値は289万円
50~54歳女性の年収の中央値は289万円です(参考:厚生労働省)。全体の平均年収より299万円、男性の中央値より175万円少ないです。
女性の場合、パートやアルバイトなどの収入が少ない非正規雇用で働く人が男性よりも多いので、中央値が低くなったと考えられます。
ビズリーチ |
|
【男女別】50~54歳の平均年収
男女別 | 50~54歳の平均年収 |
---|---|
男性 | 672万円 |
女性 | 432万円 |
50~54歳の平均年収を男女別で見ると大きく差が開きます。男性が672万円に対して女性が432万円なので、240万円の差です。
男女別で平均年収の差が開く理由として、女性はパートや派遣社員といった非正規雇用で働く人が多いためと考えられます。
女性は結婚や出産などのライフイベントによる生活の変化が男性よりも大きいので、家事や育児のために比較的自由に働ける非正規雇用を選びがちです。
【学歴別】50~54歳の平均年収
学歴 | 50~54歳の平均年収 |
---|---|
院卒 | 1,021万円 |
大卒 | 779万円 |
高専/短大卒 | 531万円 |
専門卒 | 540万円 |
高卒 | 498万円 |
中卒 | 451万円 |
50~54歳の平均年収を学歴別で見ると、院卒の1,021万円が最も高く中卒の451万円が最も低いです。
院卒と中卒の差は570万円、大卒と中卒では328万円と差額が300万円以上もあります。しかし、短大卒と中卒では33万円しか差がないので大卒以上と短大卒以下の間に大きな隔たりがあります。
大卒以上か否かで採用や社内での待遇が異なることが多いので、学歴による差が生まれています。
50歳から収入アップを狙うなら転職エージェントの利用がおすすめ
今より収入が上げられて、経験やスキルにマッチした求人を自分で探すのは大変です。転職エージェントに登録すれば、無料で書類・面接対策などのサポートや非公開求人の紹介が受けられます。
特におすすめのサービスは「ビズリーチ」です。ハイクラスな求人情報が豊富で、キャリアを生かして年収アップが狙えます!
【企業規模別】50~54歳の平均年収
企業規模 | 50~54歳の平均年収 |
---|---|
大企業 (従業員1,000人以上) |
716万円 |
中企業 (従業員100~999人) |
569万円 |
小企業 (従業員10~99人) |
473万円 |
50~54歳の平均年収は企業規模で差が開きます。大企業の平均年収が716万円なので中企業との差は147万円、小企業では243万円も開きます。
収入を上げるために転職を考えているのなら、企業規模と事業の売上高や経常利益などを確認しましょう。業績が好調な企業であれば給与やボーナスも多くなりやすいので、年収アップに繋がります。
大手企業への転職は、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトなどのハイクラス向け転職サービスがおすすめです。
【雇用形態別】50~54歳の平均年収
雇用形態 | 50~54歳の平均年収 |
---|---|
正社員 | 633万円 (年間賞与131万円を含む) |
非正規雇用 | 287万円 (年間賞与15万円を含む) |
50~54歳の平均年収は雇用形態で大きく差が開きます。正社員の平均年収633万円に対して非正規雇用は287万円なので、346万円の差です。
大きな差が開く要因の一つが賞与額です。正社員であれば131万円の賞与が支給されますが、非正規雇用では13万円しかないので10倍近い差があります。
加えて、非正規雇用では勤続年数を重ねても月給が上がりづらく昇格もないので、年収が増えません。下記で、年代ごとの正社員と非正規雇用の月給の差額をまとめたので参考にして下さい。
50~54歳の月給の差は19.1万円
年代別 | 正社員 | 非正規雇用 | 差額 |
---|---|---|---|
20~24歳 | 243,900円 | 213,100円 | 30,800円 |
25~29歳 | 287,600円 | 232,800円 | 54,800円 |
30~34歳 | 323,200円 | 234,200円 | 89,000円 |
35~39歳 | 359,500円 | 231,000円 | 128,500円 |
40~44歳 | 381,800円 | 234,100円 | 147,700円 |
45~49歳 | 398,500円 | 228,300円 | 170,200円 |
50~54歳 | 418,100円 | 226,900円 | 191,200円 |
55~59歳 | 423,400円 | 232,600円 | 190,800円 |
正社員と非正規雇用では、年代が上がるほど月給の差が開きます。50~54歳の場合、正社員と非正規雇用の月給の差額は19.1万円です。年間にすると229万円も差が開きます。
正社員であれば、役職手当の支給や勤続年数による昇給制度を受けられる場合が多いです。そのため、年代が上がるにつれて月給の差額が大きくなります。
ビズリーチ |
|
リクルート ダイレクトスカウト |
|
レバテック キャリア |
|
【業界別】50~54歳の平均年収
業界別 | 50~54歳の平均年収 |
---|---|
電気・ガス・水道 | 853万円 |
金融・保険 | 812万円 |
学術研究・専門サービス | 765万円 |
情報通信業 | 757万円 |
教育・学習支援 | 719万円 |
鉱業 | 681万円 |
建設業 | 662万円 |
不動産 | 648万円 |
製造業 | 604万円 |
卸売・小売 | 600万円 |
運輸・郵便 | 513万円 |
医療・福祉 | 501万円 |
サービス・娯楽 | 428万円 |
宿泊・飲食 | 422万円 |
50~54歳の平均年収は業界ごとの差が大きいです。一番高い「電気・ガス・水道」と一番低い「宿泊・飲食」の差額は431万円なので、2倍も年収が変わってきます。
年収を上げたい人は、同職種の大企業や成長業界への転職を目指しましょう。同じ業務内容でも業界が異なれば、年収に差が生まれます。自分のスキルを活かしつつ、効率的に年収アップを目指しましょう。
50歳の公務員の平均年収は739万円
50歳の公務員の平均年収は739万円です。国家公務員給与実態調査(令和5年)の行政職俸給表(一)から算出しました。
国家公務員は年2回、期末勤勉手当というボーナスがあり年間で月給の4.39ヶ月分と言われています。
【都道府県別】50~54歳の平均年収
50~54歳の都道府県別の平均年収で最も高いのは、東京都の737万円です。最も低い秋田県とは305万円の差が開きます。
東京都は給与水準が高い大企業や外資系企業が集中しているので、平均年収が高くなります。
また、愛知県や大阪府のような人口の集中している地域は平均年収が高い傾向です。年収を上げるなら転職や引っ越しの際に、三大都市圏を検討するのがおすすめです。
都道府県 | 50~54歳の平均年収 |
---|---|
北海道 | 485万円 |
青森県 | 438万円 |
岩手県 | 447万円 |
宮城県 | 528万円 |
秋田県 | 432万円 |
山形県 | 446万円 |
福島県 | 474万円 |
茨城県 | 585万円 |
栃木県 | 572万円 |
群馬県 | 526万円 |
埼玉県 | 535万円 |
千葉県 | 545万円 |
東京都 | 737万円 |
神奈川県 | 642万円 |
新潟県 | 482万円 |
富山県 | 500万円 |
石川県 | 520万円 |
福井県 | 538万円 |
山梨県 | 531万円 |
長野県 | 521万円 |
岐阜県 | 553万円 |
静岡県 | 564万円 |
愛知県 | 616万円 |
三重県 | 589万円 |
滋賀県 | 581万円 |
京都府 | 559万円 |
大阪府 | 616万円 |
兵庫県 | 590万円 |
奈良県 | 566万円 |
和歌山県 | 532万円 |
鳥取県 | 470万円 |
島根県 | 475万円 |
岡山県 | 533万円 |
広島県 | 582万円 |
山口県 | 529万円 |
徳島県 | 506万円 |
香川県 | 538万円 |
愛媛県 | 509万円 |
高知県 | 475万円 |
福岡県 | 565万円 |
佐賀県 | 485万円 |
長崎県 | 489万円 |
熊本県 | 517万円 |
大分県 | 502万円 |
宮崎県 | 443万円 |
鹿児島県 | 456万円 |
沖縄県 | 458万円 |
役職別の平均年収の違い【全年代】
役職別 | 平均月収 | 平均年収 |
---|---|---|
部長級 | 58.6万円 | 703万円 |
課長級 | 48.6万円 | 584万円 |
係長級 | 36.9万円 | 442万円 |
非役職者 | 28.1万円 | 337万円 |
平均年収の違いは就いている役職でも現れます。全年代の平均年収を算出した結果、役職が1つ上がるごとに年収が100万円以上がっています。
全年代の役職別の平均年収ですが、同じ傾向は50歳にも当てはまると考えられます。
自分が就いてる役職の平均年収と、実際に支給されている金額を比較してみましょう。
リクルート ダイレクトスカウト |
|
50歳に近い年代の平均年収(全体・男性・女性)
50歳に近い年代(40~50歳)の平均年収をまとめました。それぞれの年齢をタップ(クリック)すると、対応する解説記事に移動できます。
平均年収 (全体) |
平均年収 (男性) |
平均年収 (女性) |
|
---|---|---|---|
40歳 | 527万円 | 588万円 | 411万円 |
41歳 | 543万円 | 598万円 | 434万円 |
42歳 | 541万円 | 601万円 | 424万円 |
43歳 | 544万円 | 606万円 | 422万円 |
44歳 | 543万円 | 607万円 | 426万円 |
45歳 | 559万円 | 632万円 | 430万円 |
46歳 | 562万円 | 643万円 | 426万円 |
47歳 | 564万円 | 636万円 | 432万円 |
48歳 | 571万円 | 641万円 | 446万円 |
49歳 | 575万円 | 645万円 | 441万円 |
50歳 | 588万円 | 672万円 | 432万円 |
50歳の年収アップにおすすめの方法
- 昇進・昇給で給与を上げる
- 投資を始める
- 副業を始める
- 起業・独立をしてみる
- 転職をする
昇進・昇給で給与を上げる
50歳で年収アップを目指すなら、在籍していている企業で昇進や昇給を狙うのが一番現実的です。50歳であれば定年退職まで10年はあるので、キャリアの積み重ねができれば年収アップが見込めます。
ただ、50代に入るとポストがすでに固まっている人や、昇進・昇給の見込みが薄い人も多いと思います。
現職で、昇進・昇給が難しいと感じている人は、別の方法で年収アップを狙ってみましょう。
投資を始める
50歳で年収アップを目指すなら、投資を始めてみましょう。定年退職が近づいてきた50歳でも、投資を始めるのに遅くはありません。
まとまった貯蓄がある人は、株式投資のような比較的高いリターンでの運用が効果的です。
投資初心者という人は、ロボアドバイザーというサービスを利用してみましょう。専門家の知識や運営会社の実績から判断してサポートしてくれるので、安心して投資を始められます。
副業を始める
50歳で年収アップを目指すなら、副業を始めてみましょう。ただし、副業が許されている会社であることと、時間が確保できることが必須です。
副業を始めることで、本業のキャリアアップに繋がる経験やスキルを積めれば年収がアップする可能性が高まります。
在職中に副業を始めておけば、定年退職後でも安定した収入を得られます。
関連記事 |
---|
副業おすすめランキング |
起業・独立をしてみる
50歳で年収アップを目指すなら、起業や独立をしてみましょう。独立をすれば給与の上限がないので、サラリーマン時代よりも年収アップを狙えます。
50歳で独立は遅いと思うかもしれません。しかし、日本政策金融公庫総合研究所の2021年度新規開業実態調査では、50代で独立した人は全体の19.4%いました。
50歳の独立なら、築き上げた「経験」や「人脈」を活かせます。在職中は副業でスタートして、定年後に専業として働くのも良いでしょう。
関連記事 |
---|
フリーランスエージェントおすすめ |
転職をする
50歳で年収アップを目指すなら、転職が手早く堅実に上がる方法です。同じ仕事でも、企業規模や業界が異なると給与体系が大きく変わってくるためです。
50歳の転職は、スキルや経験を求められることが多いです。自身のアピールポイントを、しっかりとまとめておきましょう。
ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトといった転職サービスを使えば、面接や履歴書作成のサポートをしてくれるのでおすすめです。
ビズリーチ |
|
リクルート ダイレクトスカウト |
|
レバテック キャリア |
|
50歳で老後資金を貯めるには?
生活水準を見直す
50歳で老後資金を貯めるなら、まずは生活水準を見直してみましょう。出費や予算の管理を確認すれば、ムダな出費に気がつけます。
家計簿を使って各項目を記載してみるのが効果的です。最近では、クレジットカードや口座と連携した、家計簿アプリ「マネーフォワード ME」を使って手軽に予算管理ができます。
お金の管理意識を身につければ普段の気にしていなかった無駄遣いを減らせるので、老後資金を貯められます。
NISAを始める
NISAとは「少額投資非課税制度」のことで、「NISA口座」内で購入した金融商品の利益に対する税金が非課税になる制度です。
株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、20%の税金がかかりますが、NISAを利用すれば非課税で利益を受け取れます。
また、2024年1月から新制度がスタートしました。従来の一般NISAとつみたてNISAが1本化され、年間の投資枠が拡充されています(参照:NISAとは|金融庁)。
iDeCoを始める
iDeCoとは私的年金制度のことです。掛金全額が所得控除の対象になるので所得税や住民税の節税対策ができます。(参照:iDeCoの概要|厚生労働省)
自分で設定した拠出した掛金を積立てていき、選んだ運用商品で利益を出して老後資金を貯められる仕組みです。公的年金と組み合わせれば、より豊かな老後生活を送れます。
60歳に到達した場合に受給できますが通算加入時期が10年未満の場合、支給開始年齢が段階的に引き延ばしされます。50代で初めてiDeCoを利用する場合は、いつ受給できるか確認しておきましょう。
貯蓄型保険を活用する
貯蓄型保険とは保険料の一部が積み立てられ、満期時や解約時にお金が受け取れる保険のことです。税法上の優遇があるので、保証を得ながら節税対策をして老後資金を貯められます。
ただ、老後のための資金運用として保険商品を利用する場合、解約のタイミングによっては元本割れをする可能性があります。
加えて、外貨建ての保険商品は為替相場によっても元本割れをする場合があります。解約の時期によってはマイナスになる可能性があるので、貯蓄型保険は収入に余裕がある人におすすめです。
株式投資を始める
50歳で老後資金を貯めるなら、株式投資を始めるのも一つの手です。ただし、株式投資はリスク高いので、50歳なら少額から始めるか資金に余裕がある人がおすすめです。
もし、リスクを抑えて株式投資をするなら「株式累積投資」を利用しましょう。購入できる銘柄は取扱証券会社が選定した範囲内ですが、1万円からの少額で買付が可能です。
また、利用したい株主優待を基準に銘柄を選ぶのもおすすめです。銘柄によって、購入した企業の商品の詰め合わせや割引券が受け取れます。
50歳の金融資産保有額はどれくらい?
50歳になり同世代がどれだけ老後に向けた蓄えをしている気になると思います。
下記より、令和4年に金融広報中央委員会が公表したデータを参考に、金融資産保有額の平均や中央値を解説します。自身の保有額と比較しながら参考にして下さい。
50代の金融資産保有額の平均は1,253万円(中央値:350万)
年代別 | 平均 | 中央値 |
---|---|---|
20代 | 214万円 | 44万円 |
30代 | 526万円 | 200万円 |
40代 | 825万円 | 250万円 |
50代 | 1,253万円 | 350万円 |
60代 | 1,819万円 | 700万円 |
70代 | 1,905万円 | 800万円 |
全年代 | 1,291万円 | 400万円 |
50代の金融資産保有額の平均は1,253万円、中央値は350万円でした(※二人以上世帯調査で、金融資産を保有していない世帯を含む)。
平均と中央値が900万円ほど離れており、一部の高額保有者が平均を上げているのがわかります。
50代の場合、金融資産を350万円保有していれば同世帯の水準と同額と言えます。一度、自身の金融資産保有額を比較してみましょう。
50代が保有している金融商品の内訳
金融商品 | 平均 |
---|---|
預貯金 | 508万円 |
金銭信託 | 16万円 |
生命保険 | 176万円 |
損害保険 | 21万円 |
個人年金保険 | 109万円 |
債権 | 18万円 |
株式 | 242万円 |
投資信託 | 86万円 |
財形貯蓄 | 56万円 |
その他金融商品 | 21万円 |
合計 | 1,253万円 |
金融広報中央委員会のデータから金融商品ごとの中央値は確認できませんでした。ただ、合計の中央値が350万円なので平均の約1/4なので。各金融商品の中央値も平均の約1/4と予想できます。
自分が積み立てている貯金額や生命保険などを1度確認して、比較してみましょう。
50歳の平均年収で送れる生活レベル
総務省が公表した「家計調査」の結果を参考に、50歳の平均年収で送れる生活レベルを解説していきます。
1ヶ月で使用できる金額は、年収588万円の1ヶ月分の手取り額37.4万円で設定しました。毎月の生活レベルの参考にしてください。
【1人暮らし:独身】趣味を楽しみながら貯金ができる
出費 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
家賃 | 100,000円 | ‐ |
水道光熱費 | 10,000円 | ‐ |
食費 | 60,000円 | 1日あたり2,000円 |
携帯代含む通信費 | 10,000円 | ‐ |
交通費 | 5,000円 | ‐ |
趣味含む娯楽費 | 50,000円 | ‐ |
医療・保険費 | 20,000円 | – |
雑費 | 15,000円 | ‐ |
貯金 | 104,000円 | ‐ |
合計(手取り額) | 374,000円 | ‐ |
50歳の平均年収で一人暮らしなら、趣味を楽しみながら貯金ができます。家賃が10万円の部屋に住み、趣味で5万円使っても10万円以上貯金ができます。
家賃や趣味の出費を抑えれば、浮いたお金を投資に回して老後に向けた積立も可能です。今後の急な病気や怪我に備えるためにも、余裕があるうちに貯蓄しておくのがおすすめです。
【2人暮らし】共働きをしなくてもパートナーを養える生活が可能
出費 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
家賃 | 120,000円 | ‐ |
水道光熱費 | 15,000円 | ‐ |
食費 | 75,000円 | 1日あたり2,500円 |
携帯代含む通信費 | 12,000円 | ‐ |
交通費 | 10,000円 | ‐ |
趣味含む娯楽費 | 30,000円 | ‐ |
医療・保険費 | 25,000円 | – |
雑費 | 10,000円 | ‐ |
貯金 | 77,000円 | ‐ |
合計(手取り額) | 374,000円 | ‐ |
50歳の平均年収で2人暮らしなら、共働きをしなくてもパートナーを養えます。ただし、1人で暮らすよりも食費や光熱費などがかさむため、出費が増えます。
夫婦2人の生活なら毎月7~8万円ほど貯金できますが、老後に備えるなら無駄な出費を抑えて貯蓄を増やしておきましょう。
【3人家族:子供1人】子供の養育費のために節約を意識しよう
出費 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
家賃 | 120,000円 | ‐ |
水道光熱費 | 15,000円 | ‐ |
食費 | 84,000円 | 1日あたり2,800円 |
携帯代含む通信費 | 12,000円 | – |
交通費 | 10,000円 | ‐ |
養育費 | 20,000円 | – |
趣味含む娯楽費 | 20,000円 | ‐ |
医療・保険費 | 25,000円 | – |
雑費 | 10,000円 | ‐ |
貯金 | 58,000円 | ‐ |
合計(手取り額) | 374,000円 | ‐ |
50歳の平均年収でパートナーと子供1人を養うなら、共働きをしなくても生活を送れます。ただし、子供の養育費が増えるので、夫婦2人の時よりも節約を意識しないと貯金が難しいです。
日本政策金融公庫の調査によると、高校入学から大学卒業までには942万円の教育費が必要です。ボーナスを貯金に回したりこまめな節約を心がけて、子供の将来に備えましょう。
【4人家族:子供2人】4人家族では貯金が難しくなる
出費 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
家賃 | 120,000円 | ‐ |
水道光熱費 | 18,000円 | ‐ |
食費 | 90,000円 | 1日あたり3,000円 |
携帯代含む通信費 | 15,000円 | ‐ |
交通費 | 10,000円 | ‐ |
養育費 | 35,000円 | – |
趣味含む娯楽費 | 20,000円 | ‐ |
医療・保険費 | 25,000円 | – |
雑費 | 10,000円 | ‐ |
貯金 | 31,000円 | ‐ |
合計(手取り額) | 374,000円 | ‐ |
50歳の平均年収ならパートナーと子供2人を養えますが、貯金が難しくなります。節約を意識しても3万円ほどの貯金しかできないので、収入を増やす方向で老後に備えるべきです。
ビズリーチは、高年収の求人を多く保有しており、年収アップしたい求職者から人気があります。登録すると企業やヘッドハンターからのスカウトが届くので、登録してみましょう。
50歳の平均年収の税金や保険料の内訳
50~54歳の平均年収588万円から控除される税金や保険料は約138万円です。よって、年収の手取り額は約449万円、1ヶ月あたりでは約37.4万円です。
扶養家族の有無で税率が変わりますが、手取り額は額面のおよそ8割と覚えておくと簡単です。
下記に、構成年金や健康保険料、所得税などの控除額の内訳をまとめたので参考にして下さい。
内訳 | 控除額 |
---|---|
厚生年金 | 523,297円 |
健康保険 | 285,955円 |
介護保険 | 52,043円 |
雇用保険 | 35,280円 |
所得税 | 191,200円 |
住民税 | 298,700円 |
合計 | 1,386,475円 |
50歳で転職をするには
キャリアの棚卸しをする
50歳で転職をする場合、まずはキャリアの棚卸しをしましょう。企業は50歳の転職者に対してキャリアや経験を求めているので、希望先のニーズに合った強みをアピールできるように整理をしておきましょう。
ビズリーチのような転職サービスを活用すれば、キャリアの棚卸しはスムーズにできます。また、転職エージェントを通じて、自身が気付かない強みが見つかる可能性もあります。
ヘッドハンターや企業からスカウトが届き、提示された年収で自分の市場価値も把握できます。目安として年収750万円以上の方は「リクルートダイレクトスカウト」も併用すると効率的に年収アップが狙えます。
マネジメント経験や専門スキル・資格が有利
50歳以上の転職で有利になる経験の1つがマネジメントです。マネジメントスキルは業界が異なっても活かせるポータブルスキルなので、経験をアピールできるように取り組みや工夫のエピソードを整理しておきましょう。
転職サイトではスキルを登録するプロフィールページがあります。スキルの数に応じて紹介される求人数が多くなるので、新たな資格取得を検討するのもおすすめです。
転職に有効な資格 | 概要 |
---|---|
中小企業診断士 | 実務経験なしでも取れ、コンサルとして働ける |
MOS検定 | パソコンで基本的な操作ができる証明になる |
日商簿記2級以上 | 2級以上から、より好条件の仕事に応募できる |
年収以外の転職条件を明確にする
50歳で転職をする場合、年収以外の転職条件を明確にしておきましょう。年収のことだけ考えていては、企業から「収入に不満が出たらすぐに辞めそう」と思われてしまいます。
年収だけでなく社風やワークライフバランスなど、様々な面から転職条件を考えましょう。
年収の高さだけで転職先を選んでしまうと「思っていた職場と違う」と、後悔してしまう可能性が高いです。
業種・業界にこだわりすぎない
50歳で転職をする場合、業種・業界にこだわりすぎないようにしましょう。狭い範囲で転職活動を行うと、自分を必要としている企業との出会いを逃してしまいます。
50歳になると過去に経験した業界への転職のみを考えてしまいがちです。しかし、企業側は異業種での管理経験や、自社にない経験やスキルをもつ人材を求めているので未経験の業界でもアピールできます。
50歳の転職で知っておくべきこと
自身の市場価値を把握する
50歳で転職する場合、自身の市場価値を把握しておきましょう。どの企業に求められているか把握できれば転職活動が効率的に行えるうえ、年収交渉も有利にできます。
市場価値については、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトで受け取るスカウトや、dodaの年収診断ツールが便利です。
年収アップなら経験のある仕事に転職する
出典:doda
50歳の転職で年収アップを第一に希望するなら、今までの経験やノウハウを活かした転職をするべきです。dodaの調べによると転職で年収アップに成功した人で、最も多かったのは異業界・同職種の転職者でした。
平均年収は業界毎に違うので、同じ職種でも業界が違えば業界に沿った年収が支給されます。例として、同じ人事でも飲食業界より給与水準が高いIT業界へ転職すれば年収アップが期待できます。
どの業界でも広く使えるスキルがあるなら転職の成功率が高まります。まずはビズリーチやリクルートダイレクトスカウトで自身の市場価値を調べてみましょう。
まとめ
50~54歳の平均年収は588万円、手取りでは449万円です。50代は最も平均年収が高い世代ですが、男女差や企業規模、学歴などで年収に差が開きます。
また、男性の年収の中央値は464万円、女性では289万円でした。平均年収や中央値と比べて、自身の年収に不満を感じた人は転職を考えましょう。
転職エージェントを使えば、自身に合った業界を紹介してもらえます。ビズリーチではヘッドハンターや企業が経歴をもとにスカウトを送るので、効率よく転職活動ができます。
年代別の関連記事(40代~) | |||
---|---|---|---|
40代の転職 | 41歳の転職 | 42歳の転職 | 43歳の転職 |
44歳の転職 | 45歳の転職 | 46歳の転職 | 47歳の転職 |
48歳の転職 | 49歳の転職 | – | – |
年収・手取り関連記事
年収別の関連記事 | |||
---|---|---|---|
年収200万 | 年収250万 | 年収300万 | 年収350万 |
年収400万 | 年収450万 | 年収500万 | 年収550万 |
年収600万 | 年収650万 | 年収700万 | 年収750万 |
年収800万 | 年収850万 | 年収900万 | 年収950万 |
年収1000万 | 年収1100万 | 年収1200万 | 年収1300万 |
年収1400万 | 年収1500万 | 年収1600万 | 年収1700万 |
年収1800万 | 年収1900万 | 年収2000万 | 年収2500万 |
年収3000万 | – | – | – |
女性の年収別の関連記事 | |||
年収300万 (女性) |
年収400万 (女性) |
年収500万 (女性) |
年収600万 (女性) |
年収700万 (女性) |
– | – | – |
手取り別の関連記事 | |||
手取り13万 | 手取り14万 | 手取り15万 | 手取り16万 |
手取り17万 | 手取り18万 | 手取り19万 | 手取り20万 |
手取り21万 | 手取り22万 | 手取り23万 | 手取り24万 |
手取り25万 | 手取り26万 | 手取り27万 | 手取り28万 |
手取り29万 | 手取り30万 | 手取り31万 | 手取り32万 |
手取り33万 | 手取り35万 | 手取り36万 | 手取り40万 |
手取り45万 | 手取り50万 | 手取り60万 | – |
月収別の関連記事 | |||
月収14万 | 月収15万 | 月収16万 | 月収17万 |
月収18万 | 月収19万 | 月収20万 | 月収21万 |
月収22万 | 月収23万 | 月収24万 | 月収25万 |
月収26万 | 月収27万 | 月収28万 | 月収29万 |
月収30万 | 月収31万 | 月収32万 | 月収33万 |
月収34万 | 月収35万 | 月収36万 | 月収37万 |
月収38万 | 月収39万 | 月収40万 | 月収41万 |
月収42万 | 月収43万 | 月収44万 | 月収45万 |
月収50万 | 月収55万 | 月収60万 | 月収70万 |
月収80万 | 月収90万 | 月収100万 | 月収150万 |
年齢別の平均年収の関連記事 | |||
22歳の年収 | 23歳の年収 | 24歳の年収 | 25歳の年収 |
26歳の年収 | 27歳の年収 | 28歳の年収 | 29歳の年収 |
30歳の年収 | 31歳の年収 | 32歳の年収 | 33歳の年収 |
34歳の年収 | 35歳の年収 | 36歳の年収 | 37歳の年収 |
38歳の年収 | 39歳の年収 | 40歳の年収 | 42歳の年収 |
43歳の年収 | 45歳の年収 | 46歳の年収 | 47歳の年収 |
50歳の年収 | – | – | – |