第二新卒でベンチャーに飛び込む人は多い。 特に、大手企業に馴染むことができず、ベンチャーという全く雰囲気の違う業界に挑戦しようとする人が多い。
しかし、第二新卒枠でベンチャーに飛び込むのは基本的にはあまり薦めない。大手にいれば、それなりの人生が歩めるわけで、リスクをとってまで転職するか検討してほしいからだ。それでも今の職場がどうしてもいやで辞めたいと考えている方に、今回のブログは、書かせていただいた。
マイナビ エージェント |
|
リクルート エージェント |
|
type転職 エージェント |
|
- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
「大企業ではスキルが身につかない」の嘘
「ずっと大企業にいて、社内でしか通用しないスキルだけしか身につかない方が危険だ」などと言う人がいるが果たしてこれは本当だろうか。これについては私自身が否定的で、大企業にいた方が安全である確率は高いと思われる。
大企業にいたら、その会社でしか通用せず、同業から拾われることはないと脅しをかけるがこれは真っ赤な嘘だ。社内で出世をし、自分の仕事領域で取引先との人的ネットワークや、マーケットへの理解をしているのであればあなたの経験や人脈を他の競合は喉から手がでるほど欲しいだろう。
技術者はどこからでも欲しがられる。特にWEBエンジニアの職種に適正のある技術者は業界を問わずひっぱりだこだ。ソフトウェアエンジニアを自動車メーカーが競うように採用している状況がある。
では、技術者以外はどうだろうか。たとえば日系大手メーカーの非技術者を考えてみると、サプライヤーの厳選や調整、プロジェクトマネジメント、販路の開拓のスキルはどこの会社でも生きるものだ。
仮に社内の人事、総務、財務、経理しかしていなかったとしてもそのスキルは汎用性が高く同業でなくても大企業にいた経験は生きる。大企業の組織の動かし方は、大企業になりたい中企業がノウハウをほしがる。
では、大企業にいる方が危険という話がでるのか。それは向上心のない人がいるからだ。
スキルの習得や出世への意欲を失い社内で仕事をきちんとしなくなるが故に、経験年数に応じて身に着けるべきスキルが身についておらず歳だけ食ってしまったという人がたくさんいる。もしかしたらあなたの会社にもサボってばかりいる人がいるのではないだろうか。
信じられない話だが某大手商社でも、年収2000万円もらい、毎日ソリティアとネットサーフィンだけしている人が本当に実在するのだ。彼らはWindows2000と呼ばれている。そしてこれは数少ない例外ではないことを覚えておこう。
彼らに能力的な強みがないことは明白だが、それ以外の人脈などの面で長けているのだ。
このような仕事をろくにしない人間が大企業にいるのは本当でこの人たちは転職先がない。彼らがベンチャーにいったらスキルが身につくかというとそうではなく、マインドセットがだめな人はどこに行ってもダメなわけだ。
ダメな人を事例にとって大企業の危険性を説かれても説得力はない。大企業で部長や役員になっている人は、多少の年収ダウンがあるだろうがどこの会社でも需要はあり、場合によっては外資系企業に引き抜かれ年収アップということがある。
大企業は成長できない、危険だのといった幻想に惑わされないようにしよう。
ちなみに、ここ3年以内に新卒として就職活動した人は、ベンチャー企業の人事から、「大企業に入社するとスキルが身につかない」と脅しを受けた割合が非常に高いだろう。世の中的にもベンチャーブームが来ていて、学生を乗せやすいので、勢いを使って引っ張る人事が多い。
しかし、そういった人事に限って、自分自身は大手企業出身だったりするのだ。
ベンチャーでもスキルが身につかないわけではない
巷で言われている通り、ベンチャー企業では20代で裁量権を渡されたりして、自己責任で仕事を進めていく力が養われるため、ベンチャー企業に入ったほうが力がつけられるように見える。
一方で、ベンチャー企業によっては、第二新卒の多くが雑用を任されて、実際に仕事力がつけられないケースもある。また、いくら裁量権があるとはいえ、裁量が実際に求められるような仕事をするには3-5年はかかるケースもあるのが実情だ。
ベンチャーで早くからバリバリ活躍している人は、最初から圧倒的な実力を持ち合わせた人であり、そうでない人は苦戦するのが普通である。
特に第二新卒の場合、新卒と同等に見られるし、また能力的にも新卒よりも期待されないケースのほうが多い。そのため、実際に第二新卒では任される仕事の裁量は実は少ない場合が多い。
第二新卒でベンチャーへの転職を考える前に
第二新卒という形でベンチャーに転職することを検討する前に、大企業で成長が本当にできないのか、もう一度考え直すことをおすすめする。
大企業で成長している人を見ると、「裁量とお金と環境が用意されている」という点に集約される。やる気のない人たちに囲まれていると、どれだけ自分だけがんばろうとしても、「意味ないのにがんばっている」痛いヤツに思われる可能性がある。
そのためやる気があって変わった人たちがいる部署に行くのが一番いい。具体的には、
- 利益が出ていない部門
- 利益が出なくても風当たりが強くない部門
- 変わった人たちが活かされる部門
- 最先端の事業に取り組んでいる部門
- 会社の今後のビジネスの中心となる投資されている部門
上記は大企業でも成長できる環境であることが多い。大企業でも新規事業部門は厳しい環境で変わっているので楽しんでいる人が多いのが事実だ。ではそこにいくにはどうしたらいいかを考えてみよう。とにかく異動してもらえないか根回しすることだ。
新規事業部門が出世コースでない場合は多く、出世よりもやりたいことを求めるという意味で異動してもいいだろう。もし異動が難しいのであれば、転職を検討すべきである。
もちろん20代中盤の若者を新規事業に入れるメリットは多くはないが、最初は自分の業務外であっても雑用を拾いにいって、いつしか新規事業部にひきこまれたという事例を知っている。
現在、彼は新規事業部のリーダーとして活躍し、大企業でもベンチャー的な働き方ができていると満足している。そして年収もいいし、投資額も大きい。
このように現職でも何かできることはないかもう一度考えてほしい。今であればIoTに取り組む事業部があれば何とかそこに行ける方法はないか考えよう。
個人的にすすめないが、時間に余裕があれば資格取得をしてもよい。難関資格かつ後々食べるのに困らない資格をとっておいて、転職までの時間とお金をため勉強する時間をつくるのもまた正解だ。資格だけに最初から頼る人はダメだが、ほかに武器があって、資格をとる生き方はよい。
なお、大企業と一言で言っても、その中身は様々だ。自分のいる会社でどこまで成長できるか知りたい場合は、ビズリーチに登録してキャリアコンサルタントと相談するか、転職支援ノウハウが豊富なマイナビエージェントか優秀層に強いJACリクルートメントに相談してみよう。
実際、大企業でもリクルートやDeNA、サイバーエージェントといった、いわゆるメガベンチャーであれば、大企業特有の環境も、ベンチャーならではの社風も整っている。
自分がどこまでベンチャー色の強い企業に行くべきなのかは、エージェントの目からアドバイスをもらうのが良いだろう。
第二新卒で大手から大手へ転職するのも少し難しい
大手企業からベンチャー企業に行くことはいつでもできる。逆に大手企業に第二新卒で入ることは簡単ではない。
第二新卒というのは大手に入るには大手企業在籍者でも難しい。第二新卒でコンサルに行くことは比較的容易だが、日系大手企業への難易度の高さだけは覚えておいてほしい。
新卒時に大手企業から内定を多数獲得し大企業に受かりやすいタイプであると自覚があれば、第二新卒でもベンチャーから大企業への転職は可能だ。
DeNAやGREE、サイバーエージェントといった大きなベンチャーは大企業への転職事例が多くある。具体的には、電通やGoogleといった企業に転職できているので、安心だろう。
一度、ベンチャーに転職して大企業に戻れないという不可逆な転職は好ましくないので、ベンチャー転職後のキャリアまで考えて転職することをおすすめする。もしいつか大企業に戻って、、などと考えているのであれば、慎重になった方が良いだろう。
ちなみに、筆者は多くのベンチャー企業の社員と会話してきたが、ベンチャーから大企業に戻った人は一人しか知らない。かなりレアなケースなので、簡単に大企業に戻れるとは思わない方が良いだろう。
第二新卒は外資系の大手IT企業へ転職するのがおすすめ
さきほど、旧態の日本のIT企業は批判したが、外資系の大手IT企業はおすすめだ。アクセンチュアは若手で転職してIT領域の仕事を経験して成長している人が多い。
DELLやセールスフォースの求人も多い。インサイドセールスとして転職する場合は、大量採用して給料も悪くない
近年は、SaaSブームに乗っかり、インサイドセールスの需要が増えてきている。もし検討していれば、下記の記事を参考にしてほしい。
その他、グーグルやマイクロソフトはおすすめだ。グーグルは少し採用ハードルが高いが、マイクロソフトが採用している時期であればマイクロソフトへの転職は可能だ。
大手IT企業の第二新卒転職はピンキリなので転職エージェントと相談することをおすすめしたい。
なお、これらの企業はほぼ必ずと言っていいほどビズリーチを活用している。まずはビズリーチで情報を集めて、具体的にどんな企業にチャンスがあるのかを見極めておこう。
その上で、豊富な転職ノウハウを持つマイナビエージェントかハイキャリアに強いJACリクルートメントのキャリアコンサルタントに相談すれば、円滑に転職を進めることが出来るだろう。
大手でもベンチャーでも第二新卒の転職は甘くない
第二新卒の現実は決して甘くはない。これは第二新卒に限った話ではないが環境が変化したタイミングでそこに適応することは難しいからだ。学生時代にアルバイトを複数したことがある人には経験があるだろうが、新しくはじめるバイトは緊張し慣れるのに時間がかからなかっただろうか。
それと同様で新しい環境になれるのは時間がかかる。そして慣れるのに時間がかかりすぎるとやがてストレスとなり第二新卒は失敗だったと後悔する人がでてくる。
特に、同世代の若手がベンチャー企業ではすでに活躍しているし、上司になりうることも大いにあり得る。その環境にプライドが許すのかまで考えて、ベンチャー企業に進んでほしい。
また、第二新卒の門戸が広くなったとはいえ、選考は厳しいのが現実だ。やはり、数年で最初の会社をやめたというのは、理由次第では「逃げた」と思われても仕方ない。
批判的な目線を向けてくる人事がいないわけではないので、自分が一社目でうまくいかなかった理由、転職したい理由を整理して、覚悟を持ってから選考に臨もう。
それでもベンチャーへ転職したいあなたへ
それでもベンチャーへ転職したいという欲求を抑えられない人は一度転職してみるといい。だが、覚えておいてほしいのは、転職したらもう後戻りはできないということだ。
大手総合商社(3年)=>ベンチャー(3年)=>大手IT企業(2年)といったキャリアを事例にしよう。ベンチャーはやっぱり将来を考えると違うと感じ、中途で入れるIT企業へ転職。この場合、年収は大手総合商社にいた方がはるかによい。
元いた会社の給料がいいと同期と比較してしまうもので往々にして後悔してしまう。大手に戻ること自体は難しくないが、商社のような新卒でしかほぼ入れない会社だと、ベンチャー路線から大手に戻ることで人間である以上後悔が残るだろう。
特に5年いて、年収があがりはじめたときに辞めると生活の水準を下げるのも難しい。それを覚えておいたうえで、転職をするといい。
大手、特に名のしれた大企業から行く場合は、まず何より覚悟を持とう。やりたいことがあるのか再度自分に問い直そう。
ここまで読んで、それでも覚悟を持って転職したいと思える人は、ベンチャーに行って良いだろう。ベンチャーは、大手企業にいた人ほど想像とのギャップを感じて苦しみやすい環境なので、覚悟しすぎるくらい覚悟してから転職を決意した方が良い。
第二新卒の転職もスタートアップとメガベンチャーでは大きく違う
ベンチャー企業も多様化が進み、DeNAやリクルート、楽天のような企業価値が高いメガベンチャーといわれるものと創業したてで従業員も少ないスタートアップのところ、またはその中間に位置するミドルベンチャーなどがある。
上記のメガベンチャーといわれる企業は大企業と給料や福利厚生が変わらないぐらい安定しているところも多いのでよく調べると良い。新卒の給料で比較した際に、ITセクターのほうが年収ベースでは高いことも多い。
その反面、大企業同様に重要な責任を任されるまでは競争率が上がり、大企業同様に出世レースに勝ち抜かなければならないし、年月が必要となることが多い。
特にメガベンチャーに来る層は就活でも多くのところから内定をもらったり、実際に学生の時に起業を経験しているなども多くおり、そういった人たちとも競争をしなければならない。
また、スタートアップの場合は早くから責任をもたされるものの、経営上のリスクや人材が安定しなかったり、マネジメント機能が弱い場合も多く、雑務が多いなどのこともあることは考慮したい。
NEC、日立など日系大手IT企業からベンチャーへの転職で成功する例も
第二新卒のパターンはよくあるが、私が良く目にするのは、NEC、日立、パナソニック、富士通といった日系大手IT企業から1,2年で辞めてベンチャーに行く場合だ。実はこのパターンは決して悪い転職ではない。
彼らがITベンチャーに第二新卒として転職する場合は、比較的幸せになっているパターンを目にする。理由としては、以下の点がある。
- 裁量が増える
- 給与水準にあまり変化がない
- 地方勤務の可能性がほぼない
- IT系のバックグラウンドがあるということで、ネットベンチャーの業務への理解が早い
特に裁量が増えるという点に満足して二卒で活躍する人は多い。最近ではベンチャーではないが、アクセンチュア社への転職が多いが、彼らはアクセンチュアで活躍しバリバリ専門性を身に着けて環境に満足している人も多い。
ベンチャーのなかでもメガベンチャーだと新卒で500万円程度の年収を出すのでベンチャー企業自体の年収があがってきている関係で、日系大手の1~3年目では年収にほとんど変化がなく、裁量が増えて結果的に満足というパターンはある。
もちろん、ベンチャーの仕事の進め方やマインドがついていかなければ合わずに大手に戻るというパターンも多くあるが。結局はその人次第といっては、それまでであるが。
このような転職パターンが多いということは、当然その層の人材に対する採用ニーズが高いということだ。自分がこのようなパターンに当てはまると感じた場合は、まずはビズリーチに登録して情報を確認してほしい。ビズリーチは向こうからスカウトを受けることが出来るので、自分が企業にどう評価されているのかを知ることが出来るだろう。
また、サポートが手厚いマイナビエージェントやハイキャリアに強いJACリクルートメントに相談できれば、ネットでの情報に加えて、キャリアアドバイザーからの直接の評価やアドバイスを受けることが出来るので、転職をより円滑に進めることが出来るだろう。
第二新卒が転職失敗する場合はどういう場合か?
想像していたベンチャー像と異なりすぎると”失敗”した二卒転職になってしまう。
思っていたより地味な仕事が多かった
第二新卒で転職した先の環境に期待しすぎて、実際に入ってみたらつまらない仕事ばかりだった場合だ。
一度、就活を経験すると、外からキラキラして見えていた会社でも、実情は地味だと学ぶはずだ。それでも、第二新卒でも同じことを繰り返してしまう人が多い。
一つの仕事を多少深くやった人ほど、他の職種に興味が湧いてしまったりするのである。
会社の業績が悪くなった
ベンチャー企業は、今日明日、事業が生き延びるか不安な中で戦っている。大手から転職した人には想像できないだろうが、今月の収益がいくらに着地するかによって、出資をしてもらえるか否かが決定し、その後の社員の年収にも影響するのだ。
しかし、ベンチャー企業の多くは、優秀な人材を採用しようと、渋谷区や港区の一等地にお洒落なオフィスを借りている。大手からきた人は、そんなベンチャーの過酷な実情を悟るヒントも得られないまま、何も考えず転職してまうのだ。
たとえ”成長200%”と謳っているベンチャー企業でも、翌年マイナス成長になることはあるわけで、周りの見識のある人に意見を求めよう。特に投資家(個人で投資している人が望ましい)とつながりがあれば転職の相談をするとよいとおもう。
転職マーケットに詳しい投資家ならば、おすすめの企業を紹介してくれるだろう。その人が身銭を切って投資をしている企業であれば、投資した理由を聞けば、あなたもそこで働く価値があるかもしれない。
ポジショントークはあるだろうが、資産の一部を投資しているという事実は何物にも代えがたい根拠になることを覚えておこう。
ベンチャー企業は、あなたが思っている以上に経営が不安定であることを理解したうえで転職を決意しよう。
人の出入りが激しすぎてモチベーションが下がる
ベンチャー企業は驚くほど人が辞める。大抵100名〜500名くらいの規模の時は、離職率は平気で年30%を超える。
チームメンバーの3人に1人はやめている計算になるので、「この会社大丈夫なのか?」という不安にかられるだろう。こうした覚悟がないまま入ってしまうと、退職していく人たちのネガティブな意見ばかりを吸い取り、自分のモチベーションが低下してしまう。
自分のモチベーションが、外部環境に影響されないように注意しよう。
朝令暮改すぎる
大抵のベンチャー企業は、昨日と今日で方針が大きく変わる。大企業と違い、意思決定に小回りが効く分、上層部が思いついた施策が勢いよく現場に降りてくる。
それが面白いと思えれば良いのだが、振り回されて辛いと感じる人は向いていないだろう。自分の性格を踏まえて、自分が後者にならないか考えてほしい。
年収ダウンが想像以上につらかった
生活水準が落ちるのは、想像以上にストレスだ。生活費は前職と同じくらい確保できたとしても、交際費など自由に使える金額が減ると、日々不満が募る。そうすると、「こんなに我慢するほど今の仕事に意義があるのか?」と疑問に感じ始めるのだ。
年収ダウンは、心理的な悪循環につながっていくので、その生活水準で自分が耐えられるか?を細かくシミュレーションしてほしい。
特に総合商社など年収が将来的に保証されているところからだと失敗しやすい。総合商社の方は転職は本当にふみとどまったほうがいい。ベンチャーという環境へ飛び込むことは、自分が思っている何倍も求められる実力が変わってくるので、相当の覚悟を持って転職することが必要だ。
上記のような話はよく聞く。特に業績ダウンに関しては気を付けなければいけない。
ビズリーチ |
|
ベンチャー転職はそれでもおススメしないか?
大企業からなら、第二新卒でのベンチャー転職はおススメしない。ベンチャー転職は戦略コンサルで、7,8年やってから転職してもいい。
周りにいたのだが、コンサルの内定を辞退してベンチャー新卒で入った人の7,8年後のポジションと、コンサルから転職してそのベンチャーに来た場合コンサル出身者の方が新卒の人よりもいいポジションかつ高年収になることが多い。
ベンチャー企業でよく「肩書きに捉われない人がほしい」なんて言葉が言われているが、実情は有名企業から転職したいという人がくると、それだけで少し歓迎してしまうことがあるのだ。
このようになるのは、ブランドを求める経営者と外の経験をもとめる事情がある理由がある以上仕方がないが、ベンチャーに早い段階で行くのは目的意識がないと厳しいだろう。
だが、転職を検討すること自体は悪くない。常に市場を把握しておき、タイミングがいいときに動こうとする姿勢は大事だ。常に求人は見ておこう。ベンチャー求人をチェックするならビズリーチがよい。高学歴であれば、第二新卒はビズリーチが絶対によい。いい求人が送られてくる。
網羅的に情報を集めたい方は、様々な業界の専門アドバイザーがいるマイナビエージェントやハイキャリアの転職支援に強いJACリクルートメントに相談すると良い。
繰り返すが、第二新卒ベンチャーで成功している人をたくさん知っているので本当に行きたい人は行くべきだ。成長できるチャンスは無限にある。ただ、転職前によく考えてほしい。今のままではだめなのかと。
今日は以上だ。