インターネットの普及に伴い、就職先として人気を集めているIT企業。これからも伸びが期待される市場なだけに、IT関連の仕事に興味がある人も多いのではないだろうか。
その中でも、プログラマーやシステムエンジニアを目指す人が増えてはいるものの、まだまだ人材不足という側面もある。
今回はそんなシステムエンジニアと言う職種に注目し、仕事内容や給与など項目ごとに解説していく。興味がある人の参考になれば幸いだ。
IT企業への転職を検討する方は、まずはビズリーチに登録しよう。企業の人事や、ITに強い経験豊富な人材エージェントから、直接スカウトが届く。
ビズリーチと併用してほしいのは、自分にあった転職エージェントだ。現在力を入れて募集している職種や、各職種に求められるスキルや経験などの情報は、転職エージェントが圧倒的に詳しい。
高年収や、グローバルでの活躍を希望する方は、リクルートダイレクトスカウトに登録すれば間違いない。並行してコンサル業界への転職も考えているなら、アクシスコンサルティングに登録しよう。
エージェントによって扱う案件は異なるので、自分の志向に合ういくつかのエージェントを併用しながら転職活動を進めて行くことをお勧めする。
ビズリーチ |
|
リクルート ダイレクトスカウト |
|
レバテック キャリア |
|
- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
システムエンジニアとは?仕事内容を解説!
システム開発における上流工程を担うシステムエンジニアは、設計書・開発チームの管理を行うプログラマーの上位職である。
システムエンジニアになる人は、以下のスキルを持った人物だ。
- 技術力
- コミュニケーション能力
- マネジメント能力
- ヒアリング能力
システムエンジニアは、クライアントからヒアリングした内容をもとに、適した仕様のシステム設計をする。開発のために必要な人員や予算を検討し、システムやソフト開発を行うチームを管理・運営していくのが全体の仕事だ。
会社の規模や体制によっては、システムエンジニアもプログラミング作業を担う場合もあり、基本的な知識や技術は自然に必要となるのである。
ちなみに「SE」はシステムエンジニアの略称とし頻繁に使われているので覚えておこう。
SEへの転職を考えているなら、まずはビズリーチに登録しよう。業界に強いエージェントが多数在籍しているのでおすすめだ。
システムエンジニアを取り巻く環境
IT業界の人材不足が叫ばれる中、IT技術者の需要は年々高まっている。その大きな理由として、IT人材が2020年において、30万人近く不足するだろう。と言った予想があるからだ。
そのIT人材の中でも、システムの基盤を設計するシステムエンジニアは重要な立ち位置となり、大手企業から中小企業まで奪い合いになっている状態だ。
今以上にネットを用いた技術は進化していくことから、年々需要が増す人材となるだろう。
システムエンジニアの将来性・市場価値
世界中でネット社会が確立し、成熟していくにつれIT人材の将来性は計り知れないものとなるだろう。その中でも、システムエンジニアは開発・設計の中心を担うポジションであるため、期待値が高い職種である。
また、2030年にはIT人材がさらに不足すると予想されている。IT業界の市場規模はますます拡大が見込まれるため、売り手市場となり、市場価値はおのずと高まっていくのだ。
システムエンジニアの年収
システムエンジニアは企業によって担当する範囲・領域が変わるため、年収のバラつきが見受けられる。
求人サイト等の情報を総合すると、平均給与は450万〜500万程度が現状だ。マネジメント力が必要になってくる職種になればなるほど年収は高くなっており、特に経験のある40代以降が高い年収になっている。
2020年度の国税庁の民間給与実態調査の発表によると、日本における民間の事業所の平均給与は436万円である。この数値をベースにすると、システムエンジニアの年収は若干高い傾向だ。
調べていく中で、担当する仕事の領域によって年収の差は大きいことがわかった。システムエンジニアの中でも、高い年収傾向にあるシステムアナリストは平均年収が1000万円以上に対し、社内SEの場合は平均給与からは大きく下回る企業もある。
年収を優先する場合は、扱う範囲・領域を吟味した上で転職する必要があるだろう。
システムエンジニアになるメリット
システムエンジニアになるメリットは以下の3つである。
- 社会的価値がある
- 達成感・やりがいを感じる
- スキルが磨ける
それぞれどういった背景があるのか、詳しくみていこう。
①社会的価値がある
システムエンジニアはシステム開発の基盤であり、新たなサービスを提供するためには欠かせない存在である。ましてや、IT技術の進化が進んだことで、社内だけにとどまらず社会に影響を及ぼすサービスの構築が可能となる。
そのため、設計を担うSEは社会的価値が高いポジションといえるだろう。
②達成感・やりがいを感じる
システムエンジニアの仕事は、クライアントや社内の悩みや問題をヒアリングして解決策を導き出すことだ。よって、求められたサービスの提供ができれば、直接的に感謝されることが多く、大いにやりがいを感じるであろう。
また、クライアントも含めチーム全体を動かすポジションで苦労する面もあるが、サービスがリリースされたときは、大きな達成感を感じられる。
③スキルが磨ける
システムエンジニアは、IT技術が磨けるのはもちろんのこと、提案力・マネジメント力・コミュニケーション力を磨いていけるのも特徴だ。
クライアントから問題点を聞き、サービスを提案する。各方面とコミュニケーションを取りながら、システムを構築していく。進捗状態を確認しながら、チーム全体の管理・コントロールを行っていく。
この一連の流れを行うSEは、他の分野でも通用するスキルを身につけられるだろう。また、ステップアップとして独立に繋がるスキルを磨いていくのも可能だ。
また、システムエンジニアとして価値の高い人材は給与も高い傾向になることから、年収を上げたい人にとってもおすすめの職種である。
システムエンジニアのデメリット
システムエンジニアのデメリットは、以下の3つである。
- 業務量が多くなりがち
- 責任感からは逃れられない
- 必要なスキルが多い
こちらもどのような背景からそう言えるのか詳しくみていこう。
①業務量が多くなりがち
システムエンジニアが引き受ける仕事内容上、業務量が多く負担は大きくなるものだ。SEを辞めてしまう人の大半は、この現状に心が折れてしまう。
システムエンジニアの業務は、クライアントとのやりとり・システム設計の構築・チームへの指示・チーム全体の管理と実務から管理まで多岐に渡る。状況によっては自らコードを書くプログラミング作業が必要となる場合もあるだろう。
自分のキャパシティ以上のプロジェクトを受けないように、転職の際はどれくらいの規模を扱う業務であるか確認しておく必要がある。
②責任感からは逃れられない
システムエンジニアはいわば船の船長と言える。よって、自ずと自ら舵を握ることになる。考案したシステムが構築からリリースまでいきつけるかはSEの裁量次第である。
やりがいに繋がる部分ではあるが、その分責任感も大きくのしかかってくるものだ。仮にリリースできたとしても、果たしてそれが実装できるのか・喜ばれるサービスになっているのかと、アフターフォローまで考える場合もある。
責任のあるポジションに着くことに抵抗のある方は、SEを避けたほうが賢明である。
③必要なスキルが多い
実は、先ほどあげたメリットの中にあった「スキルを磨ける部分」といった部分が、デメリットにもなるといえる。
IT技術力・提案力・マネジメント力・コミュニケーション力と、システムエンジニアに必要なスキルは多い。ましてや、SEに就いた時点である程度のレベル感は求められるため、中途半端なスキルで抜擢された人材は淘汰される可能性が高いだろう。
プロジェクト全体の業務を行っていく職種なだけに、開発だけしたい人にとっては不向きである。
システムエンジニアになるまでの流れを解説!
システムエンジニアになるまでは、どのような手順を踏めばよいのだろうか。具体的な流れは以下である。
勉強して知識を身につける
大前提として、IT知識の基礎・プログラミング力は身につけておく必要がある。システムを設計していく上で必要な知識や技術を理解することは必須条件だ。
とはいえ、完璧な知識を身につけるのは領域が広すぎて困難である。ITパスポートや基本情報技術者試験に出てくるような基本を身につけ、プログラミングコードを複数勉強しておくレベルで十分だ。
あとは、現場で実務を行いながら知識を身につけるのが望ましいだろう。
ポートフォリオを作ってみる
ポートフォリオは自分の実績や経験を表す重要な資料となる。企業側も採用する上で、どんな知識や技術で力を発揮してくれるかを重視するため、判断資料としてポートフォリオを求める場合もあるだろう。
もし、未経験者がSEを目指す場合は、示せる経歴がないため、ポートフォリオは必須である。
経験者であれば、これまで携わったシステムやアプリを紹介する。未経験者であれば、知識や技術を伝えるためにオリジナルで作った作品を提示することになる。
就活・転職活動を行い内定獲得する
準備ができた段階で、就活・転職活動を進めていく。自分で企業分析や情報を集めて進めていくことも必要だが、転職エージェントの利用も忘れてはいけない。
経験豊富な転職のプロが集めてくる求人情報は、個人で集めるよりも質が高いことが多いからだ。
効率よく転職を進めていくためにも、プロの力を有効活用して内定を勝ち取ろう。
システムエンジニアになるための勉強方法
システムエンジニアになるためにはどんな勉強方法があるのだろうか。以下にまとめてみたので、参考にしてほしい。
【独学の場合】
- 本で勉強する
- ネットで調べる
- 専門教材を購入する
【通学の場合】
- スクールに通う(オンラインも含む)
- 専門学校に通う
- 大学の学部か大学院で勉強する
①【独学】ネットで調べる
SEになるための簡単な知識や適性を測るためなら、ネットで軽く調べてみることもできる。文章で分かりづらい場合は、YouTubeなどのオンライン動画サイトを利用することで無料で学べるので利用するとよいだろう。
②【独学】本で勉強する
独学で、かつ本格的に勉強するならやはり本がおすすめである。専門的に書かれた本から初心者に特化した入門書まで存在し、独学でも充分な知識を身につけられる。
また、数千円〜数万円で学べるため、自学できる人にはリーズナブルでおすすめだ。
③【独学】専門教材を購入する
より専門的な勉強がしたい人は、本よりも専門教材の購入を考えてみるのもよいだろう。
スクールが発行しているような専門教材は、実務に特化した内容で、専門性を上げたい人にはぴったりである。金額も数万円程度に抑えられ、体系的に学べておすすめだ。
④【通学】スクールに通う(オンライン含む)
独学で不安な人は、高価でもスクールに通うのもよいだろう。どうしても専門性が高いIT分野は、勉強を進めている中で必ず壁に当たってしまうものだ。
スクールであればベテラン講師に質問ができ、解決スピードが独学よりも早い。一定期間、強制的に学べる環境でスキルをどんどん吸収でき、飽き性の人にとってもメリットが大きいと言える。
資格
システムエンジニアになるために有利に働く資格をみていくことにしよう。
それは以下の3つである。
- ITパスポート
- 基本情報技術者
- 応用情報技術者
①ITパスポート
ITパスポートは、ITリテラシーの基礎知識があることをアピールできる資格である。
ITパス(通称iパス)とは?
新しい技術(AI、ビッグデータ、IoT など)や新しい手法(アジャイルなど)の概要に関する知識をはじめ、経営全般(経営戦略、マーケティング、財務、法務など)の知識、IT(セキュリティ、ネットワークなど)の知識、プロジェクトマネジメントの知識など幅広い分野の総合的知識を問う試験です
引用元:【ITパスポート試験】iパスとは
難易度は高くないものの、社会人として最低限の教養とIT知識があることを証明できるので、持っていて損はない資格だ。
②基本情報技術者
基本情報技術者は、ITエンジニアの基礎となる部分で、実践的な応用力を養える資格である。
合格率も25%前後と厳しいことから、所持すれば一定の評価に繋がることは間違いなしだ。
基本情報技術者試験(FE)とは?
ITエンジニアとしてキャリアをスタートするには、まず基本情報技術者試験から受験することをお勧めします。しっかりとした基礎を身に付けることにより、その後の応用力の幅が格段に広がります。
③応用情報技術者
ITエンジニアとして活躍したいとお考えの方には「応用情報技術者」という資格をおすすめする。
応用情報技術者とは?
【対象】
高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者
【業務と役割】
基本戦略立案又はITソリューション・製品・サービスを実現する業務に従事し、上位者の指導の下に、次のいずれかの役割を果たす。
(1) | 需要者(企業経営、社会システム)が直面する課題に対して、情報技術を活用した戦略立案に参加する。 |
(2) | システムの設計・開発を行い、又は汎用製品の最適組合せ(インテグレーション)によって、信頼性・生産性の高いシステムを構築する。また、その安定的な運用サービスの実現に貢献する。 |
ITに関する高度な応用知識を求められ、さらに管理から経営までの知識もなければ習得できない資格であり、SEの業務に直接繋がる資格だ。
ただし、求められる知識の範囲が広いため、難易度は上がり、専門的な勉強が必要である。
システムエンジニアになるためにかかる勉強時間&費用
では、システムエンジニアになるためにかかる勉強時間と費用を詳しくみていこう。
SEになるために必要な資格はないため、システムエンジニアになるためにどれくらいの時間を要するかはその人のバックグラウンドに左右される。
明確な学習時間の指標を見つけることはできないが、一般的にプログラミングを習得するために必要な学習時間は1000時間と定義されている。
SEにおいてもプログラミングの基礎知識は必要となるので、目安となる学習時間として認識しておこう。
費用については勉強方法によって大きく異なるため、項目ごとにみていく。
【独学】ネットの場合:ほぼ無料
ネットでの学習だけであれば、コストを抑えて進めることが可能だ。インターネット環境を整える必要はあるものの、自分の知りたいこと・調べたいことはある程度ネットを利用すれば解決できるためコストパフォーマンに優れた方法だ。
社会人でもオンラインスクールを活用すれば、隙間時間でも学習が可能である。
【独学】本の場合:約千円〜2万円
本で学習する場合、初心者向けに作られた基礎的な学習本から専門性を学べる参考書まで多岐にわたって購入が必要となる。
経験者であれば、知識のない分野だけ学習すればよいが、未経験者はその分購入する本も多くなってしまう。とはいえ、専門教材やスクールと比べれば安いコストで学習ができる。
【独学】専門教材の場合:約1万円〜5万円
専門機関が発行する教材で、適切なカリキュラムに沿って学習ができる。本よりも明確なロードマップが敷かれていることが多く、確実に力を身につけられるだろう。
実践的な内容も含まれているため、最低限の基礎知識がある人におすすめしたい。
【通学】スクールの場合:約10万円〜30万円
未経験者で費用に余裕がある人は、スクールに通ってしまうのが早いといえる。
強制的に勉強環境を作ることができ、不明点は都度講師に質問ができるので、学習スピードが圧倒的に早い。
【通学】専門学校の場合:約100万円〜200万円
IT専門学校における1年間にかかる平均学費は100万円を超えることが多い。授業料・設備費・入学金といった費用で、これまで紹介した費用を大きく超える。
ただし、専門的な分野を深く学べるため、費用と時間に余裕があれば利用する価値はある。
【通学】大学or大学院の場合:約400万円〜
大学の場合は4年間、そして大学院の場合は2年間通う必要があり費用はもっとも高い学習方法となる。
仮に引っ越しが必要となる通学先を選ぶ場合は、さらに費用がかかるだろう。
時間をかけて専門的な分野を学びたい場合は、大学や大学院で学ぶことをおすすめしたい。最近ではオンラインで講義を受講できる大学や大学院も多いので、社会人でも通いやすい環境が整っているといえるだろう。
パソコン代
システムエンジニアに欠かせないパソコンは、最低でも15万〜30万円の購入費用が必要となる。システム構築自体はそこまでハイスペックなパソコンは必要ではない。
ただし、パソコンの処理速度によって操作ごとに細かな待ち時間が出てしまうため、やはり多少なりともハイスペックなパソコンを選んだ方が業務スピードも学習スピードも上がる。
システムエンジニアになるための転職活動のコツ
ここからはシステムエンジニアになるための転職活動について解説していこう。やみくもに進めても成果は得られないので注意しよう。
「未経験可」の会社を受ける
専門的な知識や経験がないとIT業界への転職は難しいと考える人も多いが、一概にそうとは限らない。募集要項をチェックしていくと「未経験可」で募集している企業は意外に多いのだ。
育成をかねてサポート環境を用意している企業も多く、企業選びをしっかりと行えば未経験者も柔軟に受け入れてくれる。
未経験で入った場合、スタート時の給与面は低水準かもしれないが、着実にスキルを磨けばキャリアップも可能である。さらに会社の教育体制も重要なポイントだ。キャリアップを目指して励もうとしても、教育環境が整っていなければ成果に恵まれることはないだろう。
募集要項で「教育環境」について記載があった場合でも、実際どんな内容で運用されているか、自分が成長できそうな教育体制なのかを確認しておく必要がある。
特に、OJTの期間が設けられている会社であれば、未経験者でも学びやすい環境でおすすめだ。
転職サイト・転職エージェントを活用する
数ある企業の中から自分に適切な転職先を見つけるのはかなり難しい作業である。そこで活用したいのが転職サイト・転職エージェントだ。
自己応募の場合、書類審査で落ちることは多いものの、転職サイトやエージェントを利用すれば書類審査も通過しやすい。ぜひ限りある時間を効率よく進める方法を選択しよう。
システムエンジニアへの転職活動で活用したい転職サイト・転職エージェント
ビズリーチ |
|
リクルート ダイレクトスカウト |
|
レバテック キャリア |
|
システムエンジニアへの転職活動におけるおすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介していこう。それぞれ強みが違うため、自分に適切なものを選ぶ参考にしてほしい。
おすすめの転職サイト ビズリーチ
転職活動を検討しているなら、まずはビズリーチへの登録は必須だ。転職活動は忙しい時間の中で、いかに効率よく進めるかが大切である。
そんなときに利用したいのがスカウト制度だ。企業から直接連絡をもらえるため、忙しい社会人の方でも短期間に転職活動を行えると人気のサービスだ。スカウト制度を利用すれば内定までのスピード感も早いため、すぐに転職したい人にもおすすめである。
また、数多くの求人数を取り扱っているため、自分に適切な企業を探し出せることも魅力だ。
おすすめな転職サイト リクルートダイレクトスカウト
ハイクラス・エグゼクティブに強い転職サイトといえばリクルートダイレクトスカウトである。
以下の業界へ転職する場合は特に利用すべきで、システムエンジニアに関しても転職成功率に定評がある。
- 機械・エンジニア系
- 金融系
- マーケティング関係
- 各業種に特化したコンサルタント
- 経営・事業企画全般
また、レジュメに登録すれば非公開求人を検索することが可能だ。ビズリーチと合わせて登録しておくと優良求人を見逃さず転職活動を有利に進められるだろう。
おすすめな転職エージェント マイナビエージェント
日本最大級の転職エージェントで、完全無料で利用できるマイナビエージェントは、多くの人から支持され続けている。エージェントの質が高く手厚いサポートが受けられるため、転職初心者にもおすすめだ。
また、取り扱う求人数の多さや内定率の高さにも定評がある。
まとめ
システムエンジニアになるために、知っておくべきポイントについて解説してきた。システムエンジニアは今後も市場価値が高まる職種で、キャリアップも狙える魅力的な仕事だ。
IT化が進む社会で、重要な業務に携わることができ、やりがいも感じられるだろう。転職サイトや転職エージェントを活用して、未来あるシステムエンジニアへの転職を実現しよう。
まずはビズリーチに登録しよう。業界に強いエージェントが複数在籍しているし、企業からのスカウトが受けられる。また、求人数が多いマイナビエージェントもあわせて登録しておこう。