社会人3年目になると仕事にも慣れる一方、今後のキャリアを考えて転職を検討する人も多いだろう。ただ、社会経験が少なく「転職するには早いのではないか?」という不安もあるだろう。
しかし心配はいらない。結論、社会人3年目は転職に有利な年代だ。
新卒や2年目に比べて社会人スキルが身についているので教育コストが低く、かつ柔軟性があり今後の伸び代も期待できるのが社会人3年目だ。
転職を考えているなら転職エージェントを登録して活動を進めて欲しい。年収アップを狙っているならビズリーチ、手厚いサポートを受けたいならマイナビエージェントがおすすめだ。
【PR】アルテマ キャリア |
|
ビズリーチ |
|
マイナビ エージェント |
|
- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
社会人3年目で転職は難しい?
「とりあえず3年」は気にしなくて良い
まだ3年目なのに転職しても大丈夫なのか?と心配に思うかもしれないが、結論、社会人3年目は転職に有利な時期なのでおすすめだ。
確かにちょっと前までは、日本には「とりあえず3年(=入社後3年間は辞めるべきではない)」という考え方が一般的であった。
しかし、今では終身雇用制度は崩壊しつつあり、若者の転職率も上がってきている。
以下図を見ていただきたい。
これはマイナビによるデータだが、入社1~6年目の中で、3年目がもっとも転職する者が多いのだ。およそ25%の人が転職のために退職をしている。
また、新卒入社後3年以内にやめた人材を「第二新卒」として積極的に受け入れている企業も増えており、新卒3年目は転職の好機と捉えて良いだろう。
1年目,2年目より3年目の方が転職に有利
一通りのビジネスマナーと基礎スキルを学んでいるので新卒や2年目よりも教育コストは低く、一方素直さや柔軟性もある年代なので、企業からの評価も高い。
第二新卒採用は実績よりもポテンシャル重視なので、入社後に育成することを想定して採用される。
仮に今すぐに誇れる経験・実績がなくとも、人柄と今後の伸びしろで評価してもらえるので、不安な人こそ早めに転職した方が良い。
本当に転職すべきかよく考えよう
社会人3年目で転職を決意すること自体は全く問題ないが、安易に転職することは避けた方がいい。
「なぜ転職したいのか?」「本当に転職すべきなのか?」について深く考えてから決断しよう。
転職すべきかそれとも現職に残るべきか、判断ポイントはシンプルだ。
それは「今の悩みは転職したら解決するのか」である。
このシンプルな問いに明確に答えられず、目的や現状認識が甘いと転職は失敗しやすい。
また仮に転職はできても、何かしらの不満から再度転職を繰り返してしまうリスクもある。
例えば、今あなたが「やりたい仕事を任せてもらえない」と苛立ち転職を考えていたとしよう。
ここで見方を少々変えてみよう。会社は、なぜあなたがやりたい仕事を任せてくれないのか?そこには理由があるはずだ。
仕事の難易度が高く任せてもらえないのかもしれないし、あなたよりも適任者がいるからかもしれない。
「やりたい仕事を任せてもらえない」と会社のせいにせず、「なぜ自分はやりたい仕事ができないのか」と自責してみて欲しい。
そして原因が自分の実力不足・経験不足による場合、転職しても問題は解決しないだろう。
新しい会社でも期待していた仕事は任せてもらえず、また転職を繰り返し、最悪の場合「ジョブホッパー」になってしまうかもしれない。
「国民総転職時代」と言われ、転職が当たり前になりつつはあるが、時には転職しない選択肢を取る方が良いこともあることには留意しておきたい。
すでに転職を考えているなら、ビズリーチやマイナビエージェントといった転職エージェントに登録しよう。無料で書類・面接対策などのサポートや、非公開求人の紹介を提供している。
社会人3年目で転職OKな転職理由
転職しない限り今抱えている悩みが解決しない場合、思い切って転職を決意して良いだろう。
社会人3年目で転職するにあたり、転職OKな理由と、転職NG理由がある。
まずは転職OKな理由から紹介していく。以下は一例ではあるが、ぜひ参考にしてみて欲しい。
- より自分にあった仕事に挑戦したい
- さらなるキャリアアップを目指したい
- 成果を正当に評価してくれる職場で働きたい
より自分に合った仕事に挑戦したい
日本の就職活動は期間が短く、なんとなくのイメージでファーストキャリアを選びがちだが、これが「3年3割離職」が減らない原因の一つだ。
はじめての仕事が自分に合わないこともあるのは当然のことだ。
そのため、より自分に合った仕事を求めて転職活動をするのも良いだろう。
例えば無形商材を扱う営業職で入社したが、有形商材の営業の方が合うかもしれない。
あるいは営業ではなく企画やマーケティング、エンジニアとしてモノ作りに携わる方がやりがいを感じるかもしれない。
ここでのポイントは「どんな仕事であれば自分に合うのか」を言語化できるかどうかだ。
「今の仕事がなんとなく合わないから」という理由だと漠然としており不十分だ。
もし「今の仕事は合わないが、特にやりたいこともない」という場合は、現職に残ってやりたいことが見つかるまで模索し続ける方が良いだろう。
さらなるキャリアアップを目指したい
キャリアアップのために早期に転職するのも転職理由としてはOKだ。
どんな職場でも学べることはあるし、自分の力でチャンスを掴み取る姿勢は大切だが、成長しやすい企業とそうではない企業があるのは事実だ。
終身雇用の時代は終わり、安定を「会社」ではなく「個人のスキル」に求める時代に突入しているので、若手のうちにビジネススキルが身につく環境への転職はおすすめだ。
特に成長しているベンチャー企業や外資系企業は若手のうちから裁量ある仕事を任されやすく、ハードワークだが市場価値が上がりやすい。
ベンチャーや外資系企業への転職に興味があればビズリーチを活用してみよう。
自分一人で転職活動をするより、転職のプロに相談しながらマッチする企業に応募する方がよほど効率的に進めることができるはずだ。
成果を正当に評価してくれる職場で働きたい
成果を出しているにも関わらず正当に評価してもらえない場合、転職を決断して良いだろう。
企業の人事評価制度は本人の成長やモチベーションと密に関連している。
言葉を選ばずにいうと、ダメな評価制度の会社で働いても時間が勿体無いので今すぐ転職すべきだ。
筆者の友人が勤める日系老舗企業では、成果を出している人よりも、長時間働いている人の方が評価されるそうだ。
繰り返しになるが、成果に対して平等に評価してくれない会社は今すぐ脱するべきだ。
しかしここで注意したいのは、「本当に求められている成果をあげているか?」という点だ。
若手ビジネスパーソンに多いのが「頑張っているのに評価をしてもらえない」という悩みだが、これは大きな勘違いなのでやめよう。
仕事のプロセスを見てフィードバックをしてもらうのはよいが、それは次に結果を出すためであり、プロセス自体は評価されないので気をつけよう。
「会社は学校じゃねえんだよ!」という台詞にもあるように、頑張りが評価されるのは大学までだ。
ビジネスパーソンなら結果にコミットする姿勢は大事にしよう。
【PR】アルテマ キャリア |
|
ビズリーチ |
|
マイナビ エージェント |
|
社会人3年で転職NGな転職理由
上記とは反対に、以下のような転職理由だと失敗する可能性が高いのでおすすめできない。
あなたの転職理由は当てはまらないだろうか?
- 今やっている仕事がつまらない
- 人間関係がうまくいかない
- 社風が自分に合わない
今やっている仕事がつまらない
人材紹介会社のアデコが独自に調査したデータによると、入社3年以内の退職理由としてもっとも多いのは「自身の希望と業務内容のミスマッチ」(37.9%)だ。
これは平たく言えば「今やっている仕事がつまらない」ということになるが、この理由での転職はおすすめしない。
社会人3年目までは「下積み期間」で、希望している仕事ややりがいのある仕事がすぐにはできないのは当たり前だ。
理解を深めるため、かの有名なリクルートでよく使われる「will」「can」「must」のフレームワークを用いよう。
- will:やりたいこと
- can:できること
- must:やらなければならないこと
「will・can・mustのバランスが取れてはじめて、やりがいを感じて働くことができる」というフレームワークだが、若いうちのwillは本当のwillとは限らないのだ。
「地元のラーメン屋が最も美味しい!」と思っても、都内の一流ラーメン店に足を運べば「こっちの方が美味しい!」と気持ちが変わる(ことがある)のと同じで、”経験の総量”が少ないうちに「この仕事はつまらない」と決めつけてしまうのは勿体無い。
今の仕事がつまらないと思ってしまうのは、仕事の全体像が見えていないことが原因だったり、実は仕事内容そのものではなく上司との人間関係が根本原因なこともある。
人間関係がうまくいかない
「人間関係がうまくいかなかった」という転職理由は、「新しい職場でも人間関係が原因ですぐ辞めてしまうのでは?」と思われるリスクが高い。
少々厳しい言い方になるが、人間関係が原因の転職者は本人のコミュニケーションに問題がある場合も多いのである。自分の振る舞いは棚に上げ、周りのせいにしていると「メタ認知力が足りない」と思われかねないので注意しよう。
人間関係には相性があるのは当然だが、苦手な人ともうまく折り合いをつけながら付き合い成果を出すのが「仕事」だ。
一方、社内でパワハラ・セクハラが横行している場合、こちらは人間関係やコミュニケーション問題を超えているので、いますぐに転職しよう。
若手や第二新卒の転職ならマイナビエージェントが実績豊富で、かつキャリアアドバイザーが手厚くサポートしてくれるのでおすすめだ。
社風が自分に合わない
「社風」というものは、人によって感じ方が違う上、会社の部署や時期によっても変わる非常にあいまいなものだ。
転職理由があいまいだと、面接官もこの人材が本当にその企業に合っているのか判断しづらい。
どうしても合わないなら自らマッチする環境を作り出す努力も必要で、自分のことを棚に上げておきながら社風のせいにすると印象も悪い。
社風が合わないことを理由に転職を考えていた場合、「転職以外の自分の行動で変えることができないか」「他に転職理由はないか」を再検討すべきだろう。
社会人3年目で転職するメリット
社会人3年目で転職するメリットは多くあるが、代表的なのは以下の3点だ。
①若いとやり直しが効きやすい
②第二新卒として採用してもらえるラストチャンス
③企業側にもメリットがあり採用されやすい
一つ一つ詳しく見ていこう
①若いとやり直しが効きやすい
日本の就職活動は新卒一括採用のため、ミスマッチを生みやすいと言われている。
社会のことをよくわからないまま、なんとなくのイメージでファーストキャリアを決めてしまうので、思い描いていた理想と現実に乖離が生じてしまうのも一定仕方ない(だからこそ「3年3割」がなくならないのだが)。
しかし入社3年目の場合、まだまだ社会人歴も浅くこれから伸びるフェーズなので、十分にやり直しが効くのだ。
これが30代を超えてくると、これまで実績や専門分野での即戦力スキル、マネジメント能力がないと採用されにくくなり、転職市場価値はだんだんと下がっていく。
そのため、若いうちの転職は比較的ローリスクと言えるだろう。
②第二新卒として採用してもらえるラストチャンス
就職後3年以内に離職する人材は「第二新卒」と呼ばれ、新卒採用の補填として需要が高まっている(最近だと第二新卒を新卒採用枠に入れる企業すらある)。
少子高齢化によって労働人口が減っている背景もあり、若手は企業にとって貴重な存在なのだ。
明確な定義はないが、第二新卒とは主に社会人1〜3年目で転職をする人のことを指すことが多いので、3年目は実質的に第二新卒枠のラストチャンスとも言える。
4年目以降は実績やある程度の専門スキルが評価対象になるので、ポテンシャル採用を狙う人は社会人3年目のうちに転職活動するのがおすすめだ。
③企業側にもメリットがあり採用されやすい
社会人3年目は企業にとって特に魅力的な年代であり採用されやすい。
新卒同様の素直さやフレッシュさ,伸び代がありながらも、ビジネスマナーや基本的な仕事スキルが身についているため教育コストが新卒に比べて低く、(ややドライな言い方だが)企業にとっては非常に”費用対効果”が高いのだ。
新卒人材は教育コストが高く、逆に中堅人材は仕事の価値観などが定まっており柔軟性に欠ける場合が多い。
その点社会人3年目という年代は、新卒と中堅社員の両方の良さを兼ね備えている可能性が高く、採用されやすいのだ。
社会人3年目で転職するデメリット
社会人3年目での転職にはメリットも多いが、100%メリットしかないわけではない。
具体的には以下のようなデメリットもあるので、転職活動を本格的に始める前に確認しておこう。
①忍耐力がないと思われるリスクがある
②早期退職を繰り返すと印象が悪くなる
③キャリアの一貫性が無いと転職に失敗する
①忍耐力がないと思われるリスクがある
第二新卒枠でポテンシャル採用を狙えるメリットは大きいが、一方で企業によっては「またすぐ辞めてしまうのではないか?」と思われるリスクもある。
早期離職の懸念を払拭するためには、一貫性のある転職理由を伝えることが大切だ。
3年という短い期間で転職するため、転職理由をきちんと説明できないと「忍耐が無い人」「またすぐに辞めてしまうだろう」という評価を下されかねない。
面接では「今回の転職先企業では長く働けること」を強調し、長期的なキャリアプランをしっかり伝えよう。
また、そもそも選考を受ける企業も考えた上で絞ろう。
「とりあえず3年」の考え方は薄れつつあるが、古い価値観を持っている日系企業は少なからずあるので、若手の転職に対してポジティブに受け取りやすい企業を受けるのが良いだろう。
特にITベンチャーや外資は転職年次について気にしない企業も多いのでおすすめだ。
ITベンチャーや外資系に興味があればビズリーチを活用してみよう。
②早期退職を繰り返すと印象が悪くなる
若いうちから早期退職を繰り返す人材は、「ジョブホッパー(仕事をころころ変える人)」と呼ばれ、転職市場においてかなり低い評価を受けてしまう。
3年目で初めての転職であれば問題ないが、転職先の企業も1年で辞め、その次も半年で辞め…と転職を繰り返すと後々転職しづらくなるので要注意だ。
転職後の早期退職を防ぐため、初めての転職の際は丁寧に企業分析・業界分析を行って転職先を決め、ある程度の長い期間腰を据えて働く必要があるだろう。
③キャリアの一貫性がないと転職に失敗する
社会人3年目は転職市場において有利なので、未経験分野にチャレンジする人も多いが、ある程度一貫性のあるキャリア選択をした方が良い。
変化の激しい時代なので計画的偶発性理論(キャリア形成は偶然の出来事に大きく左右される、という考え方)を支持する人も多いが、それでもある程度のキャリアの一貫性は持つべきだろう。
特に全く未経験の職種に転職する場合、「なぜその選択をとるのか?」「理想のキャリアプランは何か?」をきちんと伝えられなければ採用されることは難しい。
また、一度方向転換をした場合、元のキャリアに戻るのは楽ではない。
転職に有利な年代であることに甘んじず、キャリアプランは明確に練ってから転職活動に臨もう。
社会人3年目で転職成功する方法
社会人3年目で転職を成功させたいのであれば、以下の3つは必ず守って転職活動を進めて欲しい。
①丁寧に自己分析を行う
②複数社を同時並行で受ける
③転職サイトや転職エージェントを利用する
①丁寧に自己分析を行う
理想の転職には自己分析が欠かせない。
自分はどういった時にモチベーションを感じるのか、どんなことに対して苦手意識があるのか、どういったことが得意なのか。
深く自己理解をすることで、本当に自分に合う企業を見つけやすくなる。
また、他の転職希望者と差をつけるアピールポイントを発見でき、面接の成功率も上がるだろう。
一人で自己分析を行うのが難しい場合(大抵の場合は難しい)、転職エージェントを使うのも一つの方法だろう。
②複数社を同時並行で受ける
選考は複数社を同時並行で進めよう。
1つ応募して、選考に落ちたらまた1つ申し込むとやり方だと、あまりにも時間がかかりすぎてしまう。
25歳までの転職者の平均応募社数は13.6社といわれている。
選考の途中で辞退することもできるので、最低10社は一度に申し込み並行で選考を進めておきたい。
もちろん転職の軸を持たず闇雲に受けても内定は取れないので、本当に行きたいと思う企業を10社以上受けるようにしよう。
また、在職中に転職活動は進めよう。一度仕事を辞めて収入が途絶えると、焦りから急いで(妥協して)キャリア選択をして後悔することも多いので要注意だ。
③転職サイトや転職エージェントを利用する
仕事をしながら並行して転職活動するなら、なるべく効率よい方法で進める必要がある。
そこで活用したいのが転職エージェントだ。
転職エージェントは、本人の理想や得意/不得意を聞いた上で受かりやすい企業を選別し応募を代行してくれる。
自分で企業を探す手間が省けるので、仕事をしながら転職活動をする場合には絶対に活用すべきだ。
また、あなた専属のキャリアアドバイザーがつき、履歴書の添削や面接対策など様々な面から転職活動をサポートしてくれる。
企業の求める人材をよく理解しているため、非常に有益なアドバイスをもらえる上、自分自身では気づかない魅力や強みを引き出してくれる。
キャリアアドバイザーと話しているうちに「本当にやりたいこと」に気づく人もいるようだ。
転職サイトと転職エージェントを上手く使えば、転職の成功率はグッと上がるだろう。
社会人3年目で転職しやすい職種
社会人3年目での転職におすすめの職種は以下の通りだ。
- プログラマー・エンジニア
- 介護福祉士・介護スタッフ
- 物流・倉庫関係
人手不足だが需要が伸びており、未経験でも可能な職種が狙い目と言えるだろう。
プログラマー・WEBエンジニア
急速なIT化に伴い、IT業界では慢性的に人手不足な状況だ。そこで活躍するのがプログラマーやWEBエンジニアである。
一見未経験からの転職は難しそうだが、プログラミングは独学で取得可能なスキルだ。またリモートワークができる仕事なので、将来結婚し子育てをしながら仕事を続けたい女性にも人気がある。
未経験でもエンジニア転職は可能
未経験でもエンジニアへの転職は可能です。経験が求められそうなエンジニア職ですが、未経験採用をしている企業は多く存在します。特に若い世代なら、ポテンシャル採用があるので、難しくありません。
IT業界では、人手不足が長い間続いているので、未経験でも内定を得られる可能性は十分あります。ただし、求人によっては研修なしでプログラミングなどと直接関係のない、補助的な業務のこともあるので注意が必要です。
反面、優良企業では、まず育成プログラムで最低限の知識を研修してから、エンジニアの仕事ができます。エンジニアに興味があれば、未経験でも臆せず挑戦しましょう。
エンジニア転職におすすめの転職エージェント
レバテック キャリア公式サイト |
|
マイナビ IT AGENT公式サイト |
|
ワークポート公式サイト |
|
エンジニアの転職時に、絶対に登録すべきサービスは「レバテックキャリア」「マイナビITエージェント」「ワークポート」の3つです。転職エージェントは、複数登録することで効率よく転職活動を進められます。
レバテックキャリアは、IT業界でもエンジニア特化の転職エージェントです。ハイクラス求人が中心ですが、未経験者向けの求人も少なくありません。
マイナビITエージェントはマイナビのIT部門で、豊富な求人や転職ノウハウ、初めてでも安心の手厚い支援が魅力です。ワークポートは、若年層のIT転職に強みがある他、無料スクールも併設しており、未経験者なら外せません。
介護福祉士・介護スタッフ
少子高齢化に伴い、需要が非常に増えている職業だ。
入社後に資格取得の支援をする企業も多いため、未経験でも安心だ。
介護職はきついイメージもあるかもしれないが、教育・研修の充実、希望を踏まえた上での勤務時間調整や昇給制度など待遇が良くなっている事務所も多い。
物流・倉庫関係
物流・倉庫関係の会社は、ネット通販の普及・拡大に伴い、物流拠点を増やしたり、配送スタッフを増員することが多くなっている。
それに伴い未経験から幅広く募集する企業が増えているようだ。
2030年には、日本のネット通販市場の規模は50兆円を超える(現在は約20兆円)と言われており、将来性もあるといえる。
社会人3年目での転職体験談を紹介!
社会人3年目で転職活動を経験した方のコメント(ツイッター)を見ていこう。
実際のツイートを見てみると以下のような内容が見られた。
- 転職して本当によかった
- 転職したらゼロからのスタートと思った方が良い
- 不況の時期は実績がないと書類で落ちやすい
- 作業に近い仕事しかしてないと入社後に苦労する
入社3年目で転職踏み切ったけど、その選択は間違ってなかったと思ってる。
そしてその選択をさせたのは、入社1,2年目の頃に、考え方の違いはありながらも心から尊敬できる上司に出会えたから。
良い上司との出会いは、必ずしもその会社に居続けることを選ばせるわけではないんだな。
https://twitter.com/tokyo_458/status/1091348556957442049?s=20
①新卒: めちゃくちゃ大事、何もなかった自分に初めて色がつく
②入社2-3年目転職: 丸3年働いてなければ新しい所でゼロスタート(新卒と一緒)
③30代前の転職: 1つ専門性の軸を持ちつつも他業界転職できるラストチャンス
+あとは年収上がってキャリアチェンジが出来る海外MBAもそうですね
https://twitter.com/eiji_consultant/status/1251494874043432961
リーマンショック2年後で一番転職市場が悪い時期に、大した実績がないITコンサル新卒3年目で転職せざるを得なかった(会社が倒産した)のですが、書類落ち連発で面接すらいけず、本当に辛かったです。
キャリア序盤で辛酸なめたせいか、実績作りにはこだわるようになりました
https://twitter.com/yutabnbn/status/1219960382711717888
コンサル業界に新卒で入社して2〜3年目で転職する人材、上司がイシューやスコープを特定してくれて実質知的作業に近い仕事しかしてないので自分の実力と勘違いして転職後にまともなプロジェクトデザインができなくて爆死する人がとても多い。
https://twitter.com/tenche1204/status/1210518615214047232
上記はあくまで他の人の体験談なので、参考程度にとどめるようにしよう。
社会人3年目におすすめの転職エージェント
転職サービス | 特徴 |
---|---|
ビズリーチ |
|
マイナビ エージェント |
|
レバテック キャリア |
|
ビズリーチ
年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス
(出典:ビズリーチ)
ビズリーチのポイント
- 求人の3分の1が年収1,000万円以上
- 企業やヘッドハンターからスカウトされる
- 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
83,279件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 ※一部有料サービス有り |
エリア |
|
ビズリーチのメリット
- 厳選された優良企業からオファーがくる
-
ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。
普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。
- 年収600万円以上を狙える
-
ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。
現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。
スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。
- 有料プランでハイクラス求人が紹介される
-
ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。
ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。
より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。
- 年収1,000万円以上の支持率No.1
-
コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査を実施しました。
そこで、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)
ビズリーチのデメリット
- キャリアに自信が無い方は不向き
-
ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。
スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。
- 審査に通る必要がある
-
ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。
審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。
ビズリーチの評判と口コミ
マイナビエージェント
20代〜30代の転職に強い転職エージェント
(出典:マイナビエージェント)
マイナビエージェントのポイント
- 20代に信頼される転職エージェントNo.1
- 登録者の80%が34歳以下
- 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
マイナビエージェントのメリット
- 20代~30代の若い世代に強い
-
マイナビエージェントは、若手向けに差別化を図っている転職エージェントです。
登録者の80%以上が34歳以下で、20代に信頼される転職エージェントNo.1にも選ばれています。
若い世代に特化していることもあり、掲載求人は、未経験募集にも積極的な企業が多いです。
- 業界に特化したキャリアアドバイザー
-
マイナビエージェントは、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーを設けています。
専任だからこそ、深い情報をキャッチアップしてくれるため、ピッタリな求人紹介や最適な面接対策を実現しています。
業界だけではなく、女性向けや第二新卒向けなどの属性別キャリアアドバイザーや、関西・東海・九州などエリア特化のキャリアアドバイザーも配属しています。
- 転職サポートが無期限
-
マイナビエージェントは、転職サポートに期限を設けていません。多くの転職エージェントは、最大3ヶ月などの期限があるため、転職活動が長引くとサービスを受けられなくなることもあります。
無期限で転職活動できる安心感があるので、早急に転職先を決めなければならないという焦りがありません。
納得いくまで転職先を吟味できるので、入社後のミスマッチも感じにくいでしょう。
マイナビエージェントのデメリット
- ハイクラス求人は少ない
-
マイナビエージェントは、ハイクラス求人が少ないです。
年齢制限は無いものの、登録者の80%以上が34歳以下なので、若手向けの求人が多い傾向にあります。
30代後半の方や、高年収を重視した転職活動をしたい方は、優良企業から直接オファーが来る「ビズリーチ」や、年収800万円超の求人が豊富な「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。
- 担当者のサポートにばらつきがある
-
マイナビエージェントは、担当者によってサポートのばらつきがあります。
業界ごとの専任キャリアアドバイザーを設けているからこそ、業界の経験値や知識量がサポートの質に反映されやすいです。
転職エージェントを利用する最大のメリットは、キャリアアドバイザーの徹底サポートが受けられることです。担当者が合わないと感じたら、早いうちに変更の相談をしましょう。
マイナビエージェントの評判と口コミ
まとめ
今回は、社会人3年目で転職を成功させるための方法を紹介した。最後に内容を振り返ろう。
【社会人3年目でOKな転職理由】
①より自分にあった仕事に挑戦したい
②さらなるキャリアアップを目指したい
③成果を正当に評価してくれる職場で働きたい
【社会人3年目NGな転職理由】
①今やっている仕事がつまらない
②人間関係がうまくいかない
③社風が自分に合わない
【社会人3年目で転職するメリット】
①若いとやり直しが効きやすい
②第二新卒として採用してもらえるラストチャンス
③企業側にもメリットがあり採用されやすい
【社会人3年目で転職するデメリット】
①忍耐力がないと思われるリスクがある
②早期退職を繰り返すと印象が悪くなる
③キャリアの一貫性が無いと転職に失敗する
【社会人3年目で転職成功する方法】
①丁寧に自己分析を行う
②複数社を同時並行で受ける
③転職サイトや転職エージェントを利用する
いかがだろうか?
上記のポイントを抑えるだけで、あなたの転職成功確率はグッと上がるだろう。
「社会人3年目という若年齢では経験が足りず、本当に転職できるのか?」と、不安に思う人もいるだろう。
そんな人こそ、転職のプロであるエージェントを活用しよう。
一人で悩まずエージェントと二人三脚で転職活動をすることで、より良い企業に出会えるだろう。