第二新卒の転職はなぜ失敗するのか。6つの事例から導かれる成功の秘訣

※マイナビ、リクルートなど各社のプロモーションを含みます。
※この記事は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-314522)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社コレックが制作しています。

第二新卒での転職を検討している人は、果たして今が転職する最良のタイミングなのか、第二新卒での転職はうまくいくのだろうか、と思い悩むことがあるだろう。

実際に第二新卒の転職は、なかなか選考を通過できず、転職活動が長引いてしまうという失敗ケースが少なくない。そこで今回は、第二新卒の転職で陥りやすい失敗事例をあげ、それを踏まえた成功のポイントを述べていく。

もしあなたがハイキャリアを目指す第二新卒なら、早速取るべき行動はビズリーチに登録してみることだ。優良企業の求人を確認したり、企業や転職エージェントからのスカウトを受けたりできるからだ。転職に興味がある方はもちろんだが、まだ転職するか決めていない人も、すぐに登録することで自分の市場価値を知ることが何よりも重要だ。

加えて、転職者満足度No.1のdodaか、優秀層に強いJACリクルートメントのキャリアアドバイザーに相談するのが良い。ただし、コンサルに興味があるなら、アクシスコンサルティングもお勧めだ。

複数のサービスを活用することで相対的な視野を得ることができる。ビズリーチには必ず登録しておき、その上でいくつかのサービスを併用するのが成功の秘訣だ。

第二新卒におすすめの転職サービス3選
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20~30代におすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・18万件以上の非公開求人あり
  • ・無期限の手厚い転職サポート
リクルートエージェントリクルート
エージェント
  • 【幅広い業界に対応】
  • ・業界トップクラスの求人数
  • ・独自ツールで転職活動をサポート
  • ・独自分析した企業情報の提供あり
type転職エージェントtype転職
エージェント
  • 【IT・営業・ハイクラスに強い】
  • ・関東圏の転職に特化
  • ・34万人以上の転職支援実績
  • ・利用者の約79%が年収アップ

キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

第二新卒とは

まず、「第二新卒」の定義とは何か。

第二新卒とは、一般的に「最終学歴の卒業後3年以内かつ社会人経験を有していること」としている場合が多いが、法律で定められているような明確な定義はない。企業が欲している「ポテンシャルのある若手」とも置き換えることができる。

第二新卒において在籍期間はどう捉えられるか

第二新卒の転職失敗例や成功術について述べる前に、第二新卒において「在籍期間」がどう捉えられるかを知ってほしい。

一般的に、企業は応募者の過去の在籍期間を気にする場合が多い。なぜなら、転職するような人間は、苦しいことが起きるとまたすぐに転職してしまい、せっかく採用しても定着しないのではないかと危惧するからだ。

また、入社したばかりの社員は、仕事をこなせるようになるまで当然生産性は低い。人件費や採用広告費等を考えると、少なくとも3年は勤続してもらわないと、採用コストや育成コストに見合わない。そのため、3年以内の短期で転職する応募者に対して、企業が警戒感を持つことは当然だ。

しかし、第二新卒の採用は、経験値が問われる中途採用とは異なり、新卒採用に準ずる期待値で行われている。また、新卒の就職では、ミスマッチが起こりやすいことも周知の事実である。そのため、第二新卒の応募者は年齢が新卒に近いほど有利であり、在籍期間が3年以内であっても不利にならないのだ。

とはいえ、在籍期間が1年以内だと、さすがに期間が短すぎると判断され、不合格になる可能性が高いことは覚えておく必要がある。

また、企業によっては、3年以内での離職は第二新卒であっても自動的に不合格としている会社もあるため注意が必要だ。

第二新卒の転職の成功とは

第二新卒の転職の成功とは、「希望職種の選考を通過し採用されること」と「転職先で活躍できること」の2点だといえる。

ここでは「希望職種の選考を通過し採用されること」について主に述べていく。

第二新卒の転職でよくある失敗6事例

第二新卒での転職では、希望の企業や職種の選考を複数受けても、なかなか通過しないという失敗ケースが少なくない。

以下、ありがちな失敗事例を挙げて、「選考に受からない」理由を紐解いていく。

①ネガティブな転職理由

一番多い失敗例が、現状不満を訴えるだけのネガティブな転職理由だ。

転職する理由は、「希望していた職務につけなかった」、「裁量権がないルーティンワークしかさせてもらえない」、「休日出勤や残業が多い」、「人間関係がうまくいかない」など、現状に不満がある場合がほとんどだ。

ただ、それをそのまま不満としてネガティブに伝えるべきではない。なぜならば、ネガティブな理由を並べると「他の人や環境のせいにする人」とみなされてしまうからだ。

ネガティブな転職理由を聞いた企業側は「この応募者は他責傾向がある」と判断し、それだけで選考不合格の理由になりうる。「自分の思い通りにならなければ、文句ばかり言うのでは」、「当社に入社しても同じ理由で辞めるのでは」と考えるからだ。

よほどのブラック企業の劣悪な環境であった場合は例外だが、ネガティブな現状不満を訴える転職理由は避けるべきだ。

②今後のキャリアとの一貫性がない志望理由

次にありがちな失敗は、志望理由と目指すキャリアに一貫性がないことだ。

転職活動は、自分自身の目標とするキャリアを目指すためのステップのひとつである。目標とするキャリアプランを持たないまま転職活動を始めると、応募企業や職種に一貫性がなく、志望理由もあいまいとなり、採用担当者に「なぜ今、当社のこの職種を希望するのか?」の必然性が全く伝わらず、ほぼ採用されない。

特に、「とにかく今の会社を辞めたい」という気持ちだけで転職活動を始めると、次の仕事に対する明確なビジョンがないまま転職活動を始めることになり、「何を基準に仕事を探せばいいのか分からない」、「退職理由と志望動機に一貫性を持たせられない」という事態に陥る。

あいまいで説得力がなく、かつ、今後のキャリアとの一貫性のない志望理由で通過できるほど、選考は甘くない。

③転職先が決まる前の退職

よほどのブラック企業の場合は例外だが、現職を辞めてからの転職はリスクが高い。

一旦離職してしまうと、無収入となり経済的だけでなく精神的にも不安定になる。そのため焦りも出て、目先の収入を得るためにとりあえず就職しようとなりがちだ。その結果、転職すること自体が目的になってしまう。

焦りのため面接等で本来の力が発揮できず、なかなか選考が通らず離職期間が長くなり、企業側としても、離職期間が長い応募者は納得のいく理由がない限り敬遠する悪循環に陥るケースが多い。

また、たとえ転職できたとしても、結果的に本来目指していたものとは違う不本意な転職になってしまう可能性が高い。

④甘い応募企業や職種の選定

未経験でチャレンジ可能だからといって、いきなり人気のある大企業に転職できるわけではない。

新卒時のように職務内容は二の次で知名度の高い大手企業だけに絞り込む人もいるが、そのような企業は当然倍率も高く、さらに新卒で人材が確保できることから、選考を通過するのは新卒時よりも厳しいのが現実だ。

採用される可能性の低い企業に絞って転職活動をすると、なかなか選考が通らず、転職活動が長引いてしまう可能性が高い。

さらに、自分の応募したい気持ちを優先するあまり、応募先企業が求めている人物像を客観的に把握しないまま、応募をしてしまうことがある。

求人票に書かれている、職務内容、応募要件、歓迎要件や求める人物像をしっかり読み込み、企業がどんな人材を求めているのかを正しくイメージできないまま応募してしまうと、自分自身が企業の求めている人材に合致していない場合は、「応募要件に満たないため」と書類選考であっけなく落とされてしまう。

⑤書類不備や面接対策不足

第二新卒の場合、ほぼ初めての転職であり、職務経歴書の作成も初めてだ。経験が少ない中で作成をしなければならないため、我流で見よう見まねで作成した職務経歴書はスカスカになりがちだ。書類を見慣れている採用担当者から見ると、選考に必要な情報が足りない、見るに堪えない書類であることが多い。

少ない経験や実績をどんな順番でどのように記入すべきか、応募企業によって強調するポイントをどこにするか等、十分な作り込みをしないまま提出しても、書類選考でことごとく不合格となる。

面接も然りだ。想定される面接官や質問内容を事前に把握せず、準備なく面接に臨み不合格になるケースが多い。たとえ、きちんと語れる実績やエピソードを持っていたとしても、準備をしていなければ面接時に伝えきるのは難しい。

第二新卒は、社会人としての実績や経験がない分、足りない部分をどの程度学生時代の話で補完するかなど、自分自身をアピールする方法に工夫が必要だ。

⑥転職するタイミングの遅さ

転職せず嫌々仕事を続けることも、失敗する一つの原因となりうる。冒頭に述べたように、一般的な転職では在籍期間が短い求職者は敬遠されるが、第二新卒は別だ。

第二新卒として転職できるのは、おおむね学校を卒業して3年以内と言われている。気づいた時には、第二新卒での転職ができない年次になってしまっている場合もある。

第二新卒の転職を成功させる6つのポイント

ここまで第二新卒での失敗例を述べてきたが、その特徴をまとめると「正しくタイムリーな情報を持たないまま、独りよがりで客観性のない判断をし、準備をしないまま選考を受けている」と言える。

その結果、自分自身のキャリアの目標もないまま、転職理由や志望理由の一貫性もなく安易に退職したり応募企業を選定したり、準備不足だったり、タイミングを逃したりして転職に失敗している。

この解決策として最も有効なのが、転職エージェントを積極的に利用することだ。

転職エージェントは、企業の経営層や採用担当者と密に連携をとり、状況のアップデートをはかっているため、生きた最新の情報を保有しているからだ。

さらに、転職エージェントは、あなたの転職理由や志望理由が採用担当者に響くかどうか、キャリアプランと今回の転職に一貫性があるかどうかを、客観的にチェックし、ブラッシュアップする支援もしてくれる。

もちろん、応募先に応じた書類の添削や面接対策もエージェントの得意とするところだ。言うまでもないが、これら全てを無料で享受できる。

積極的に転職エージェントを活用するには、まずビズリーチに登録することをお勧めする。優良企業の求人を確認できるだけでなく、複数の企業や転職エージェントからのスカウトを受けることができるからだ。複数のエージェントとコンタクトを取り、信頼できる転職エージェントを見極めたうえで積極的に利用してほしい。

加えて、転職者満足度No.1のdodaか、優秀層に強いJACリクルートメントのキャリアアドバイザーに相談するのが良い。ただし、コンサルに興味があるなら、アクシスコンサルティングもお勧めだ。

では次に、失敗事例を踏まえた成功のポイントを述べていく。

▶第二新卒向け転職エージェントはこちら

①退職理由をポジティブに

転職したいと思うきっかけが、ネガティブなものであっても、それをポジティブに伝えられる工夫が必要だ。

同じ事実を伝えるにも、前職・現職を非難するトーンで伝えるのと、自らのステップアップに必要だと伝えるのでは、伝わり方が全く異なる。入社後2~3年という早期離職の懸念を払拭するためにも、納得感のあるポジティブな転職理由を自信を持って説明できることが重要だ。

職場や他人の状況を理由にするのではなく、自分自身がどうなりたいか、という視点から転職理由が語れるとよいだろう。

②志望理由と今後のキャリアに一貫性をもたせる

まず、目先の転職先のことだけを考えていてはダメだ。

目標とする自分自身のキャリアプランを持ち、それに対して今回の転職がどのような位置づけなのかをはっきりさせることが大事だ。自ずと転職理由と志望理由、今後のキャリアに一貫性を持たせられる。

第二新卒の応募者について採用担当者が知りたいのは、採用要件に合っているかどうか、戦力になりうるポテンシャルを持っているかだけでなく、「なぜ今、この応募者は当社のこの職種を希望するのか?」だ。

③在職中に転職先を決める

転職活動を始めても、すぐに内定が出るわけではない。そのため、可能な限り、内定が出てから退職することをおすすめする。転職先が決まる前に退職をしてしまうデメリットは、先に述べたとおりだ。

また、転職活動を始める際には、スムーズな退職のために現職の退職規定をチェックし、何日前に退職を告げなければならないか調べておくことが必要だ。

④応募企業の選定を十分にする

現在の自分の身の丈に合った職種・企業を見定めることが必要だ。2~3年の社会人経験を経ただけでは、一足飛びに急激に自分自身の価値が上がるわけではない。

自分自身の実績や仕事への取り組み方を、具体的な数字やエピソードで簡潔に伝えられるように整理し、応募可能な企業を絞り込む判断をするのがよい。

また、叶えたい目標に向けて、現在の自分の実績や身につけたスキル等を考え、今回の転職ですぐその目標に手が届くのか、届かないのであれば目標に届くためのステップとして今の自分の身の丈に合った職種・企業はどこなのかの見極めが重要だ。

▶第二新卒におすすめの大手企業一覧はこちら

⑤書類や面接対策を十分にする

少ない経験や実績をどんな順番でどのように記入すべきか、応募企業によって強調すべきポイントを考え書類を作成する。志望理由は、使いまわしの無難なものではなく、応募先の採用担当者に「この人に会いたい」と思わせるものを作成することを勧める。

面接においては、自分自身の実績や仕事への取り組み方を、具体的な数字やエピソードで簡潔に伝えられるように整理し、経験年数の少ない中でも、どれだけのことができたかを具体的にアピールできるまでの準備が必須だ。

各応募企業にて想定される質問項目に応じて、自分自身の言葉で回答をしっかり用意するのは、最低限の準備だ。

⑥転職するタイミングを見誤らない

第二新卒として転職する際は、企業によって応募可能な年次や年齢などが異なる。

希望する企業の第二新卒やポテンシャル採用の条件をきちんと把握し、タイミングを逃さないよう日々情報をアップデートする習慣をつけることをお勧めする。

【関連記事】第二新卒として転職できる年齢はいつまで?

編集後記

第二新卒の転職を成功させるためには、正確な情報収集と客観的な第3者の視点が必要だ。その両方を可能にするのが、企業の経営層や採用担当者と密に連携をとり、状況のアップデートを図っている転職エージェントだ。

まずは王道のビズリーチに登録し、優良企業の求人を確認し、企業や転職エージェントからのスカウトを待とう。 個別に連絡がきた複数の転職エージェントとコンタクトを取り、信頼できる転職エージェントを見極めたうえで積極的に利用してほしい。

第二新卒の転職希望者が多く使っており、また、転職エージェントからもスカウトが多く来るので、思わぬポジションと出会えるチャンスがあるだろう。

あわせて登録する人材会社として、JACリクルートメントはグローバルでの活躍を視野に入れる方にお勧めできる。コンサルティングファームへの転身を視野に入れている方は、コンサルの転職支援に強いアクシスコンサルティングを使ってほしい。

いずれにせよビズリーチにまず登録してから、さまざまなアクションを起こそう。転職活動は、戦略的に進めた者勝ちである。明るい未来が来ることを信じている。

今日は以上だ。

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数
よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
第二新卒向け
転職エージェント
IT企業
ランキング
ホワイト企業
ランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス